五月人形ずらり 和歌山市の老舗「をぐらや」
和歌山市本町2丁目にある、1889(明治22)年創業の人形の専門老舗「をぐらや」(森田亨弘社長)は、端午の節句に向けた商品の注文を受け付けている。
全国の職人にオーダーメードで発注し、丹念に仕上げられたオリジナルの鎧(よろい)飾りや兜(かぶと)飾り、こいのぼりなど、細部までこだわった職人技が光る品が並ぶ。
近年は、収納スペースの限られた家庭が増えたことを受け、コンパクトに収められる五月人形の需要が高まっているという。同店は、兜や鎧飾りを専用の収納箱に収めることで、省スペースながら本格的な飾り付けができる商品を多数取りそろえている。来店前に飾るスペースの間口を測っておけば、スムーズに商品を選ぶことができる。
遠方からの注文には配送が可能で、安全に届けるための梱包(こんぽう)や保険の手配にもしっかり対応している。
森田社長は「伝統を大切にしつつ、現代の暮らしに合う人形を提供したい」と話している。
【お店情報】
和歌山市本町2の6 営業:午前10時~午後6時 火曜定休 電話073・423・0393
全国の職人にオーダーメードで発注し、丹念に仕上げられたオリジナルの鎧(よろい)飾りや兜(かぶと)飾り、こいのぼりなど、細部までこだわった職人技が光る品が並ぶ。
近年は、収納スペースの限られた家庭が増えたことを受け、コンパクトに収められる五月人形の需要が高まっているという。同店は、兜や鎧飾りを専用の収納箱に収めることで、省スペースながら本格的な飾り付けができる商品を多数取りそろえている。来店前に飾るスペースの間口を測っておけば、スムーズに商品を選ぶことができる。
遠方からの注文には配送が可能で、安全に届けるための梱包(こんぽう)や保険の手配にもしっかり対応している。
森田社長は「伝統を大切にしつつ、現代の暮らしに合う人形を提供したい」と話している。
【お店情報】
和歌山市本町2の6 営業:午前10時~午後6時 火曜定休 電話073・423・0393