和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年12月18日(水)

まるできらめく星のよう 和歌山県南部で光るキノコ

暗闇に光るシイノトモシビタケ=長時間露光
暗闇に光るシイノトモシビタケ=長時間露光
 和歌山県南部の沿岸林で、光るキノコ「シイノトモシビタケ」(ラッシタケ科)の発生が始まった。幻想的な淡い光を放ち、多い時は林の中に星をちりばめたように見える。

 かさの直径は約1~3センチ、高さ約2~5センチで、かさに筋が入るのが特徴。9月ごろまでスダジイやツブラジイ(コジイ)などの朽ち木に発生し、雨後に出やすい。

 串本町の沿岸林では主にスダジイに発生。発生直後は光が強い。1本の木が天の川のように見えることもある。

 シイノトモシビタケは1950年代に八丈島(東京都)で発見され、その後、すさみ町や串本町、那智勝浦町など、紀伊半島でも見つかった。食用には適さない。