和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2025年04月24日(木)
提供:PR TIMES
配信記事やプレスリリースは、配信・発表元による原稿をそのまま掲載しています。 お問い合わせは各情報配信・発表元に直接お願いします。

〈羽毛メーカー河田フェザー〉日本最大級のエシカルイベント「ETHICAL CAMPUS 2025」4月26日(土)へ出展します

河田フェザー株式会社
~社会課題に取り組む70超の学生団体と企業が共創~




創業130年越え、国内唯一の羽毛専業メーカー河田フェザー株式会社(所在地:三重県明和町/代表取締役:河田敏勝)は、2025年4月26日(土)、株式会社ミラサスが東京国際交流館プラザ平成にて開催する、社会課題やボランティア活動に取り組む大学生・高校生を対象にした日本最大級のエシカルイベント「ETHICAL CAMPUS(エシカルキャンパス) 2025」に参加いたします。

イベント当日は、当社に関する「あるプロジェクトの始動」を予定しております。

〈開催概要〉
イベント名:ETHICAL CAMPUS 2025
開催日時:2025年4月26日(土) 11:00~17:00
会場:東京国際交流館プラザ平成(東京都江東区青海2-2-1)
参加対象者:大学生、高校生


ETHICAL CAMPUS 2025の目的
1.若者の活動や取り組みを社会に広く発信し、社会と学生との架け橋を築く
2.学生間や学生と企業間の連携や協力をさらに生み出す
3.学生が互いに学び合うことで視野を広げ、社会貢献に向けた取り組みを深める

社会活動に取り組む学生団体70団体以上が集結

協賛にはマイナビ、セブン&アイ・ホールディングス、りそなホールディングス、日本生命、ブラザー販売など多数の企業はじめ、弊社河田フェザーも参画いたします。社会課題に取り組む若年層と企業が共に創り上げるイベントです。

【イベント詳細はこちら】
『ETHICAL CAMPUS 2025』Webサイト
https://event.mirasus.jp/ethicalcampus2025

イベントページはこちら

■社会課題・ボランティアに取り組む70超の学生団体が集結

本イベントは、幅広い社会課題の解決に挑む学生団体や学生ボランティアの活動を広く社会に発信し、学生同士および学生と企業、そして社会とのつながりを強化することを目的としています。
当日は、プレゼンアワードやワークショップ、共創プロジェクトの発表、学生・企業ブース出展、講演、パネルトークなど、多彩なプログラムを通じて、学生たちが互いに学び合い視野を広げる場となります。
〈主催企業について〉
株式会社ミラサス
株式会社ミラサスは、SDGs・エシカル・サステナビリティに関する分野に特化して、ウェブメディア運営や各社PR支援、イベント主催・運営サポートを行っており、 誰一人取り残さない持続可能な未来に向けて、大手企業から中小企業まで幅広くサステナブルな取り組みを応援する活動を行っております。

ミラサスHP:https://mirasus.co.jp/
〈サステナビリティ特化メディア『MIRASUS for SDGs』にて、河田フェザーの取り組みをご紹介いただいております 〉
記事タイトル:「100年使える羽毛を次の世代へ。河田フェザーの羽毛リサイクル」
URL:https://mirasus.jp/case/15540



記事はこちら

■協賛企業

<PLATINUM>
株式会社マイナビ
<GOLD>
株式会社セブン&アイ・ホールディングス
株式会社りそなホールディングス
河田フェザー株式会社
<SILVER>
日本生命保険相互会社
ブラザー販売株式会社
<BRONZE>
大阪公立大学
ロクシタンジャポン株式会社
株式会社ピー・エス・インターナショナル
株式会社ケンネット
株式会社B・MORE
株式会社猫の手
株式会社サントラージュ
株式会社ラスティン
株式会社SHPREE


一部協賛企業によるブース出展もあります。



■学生が主役のさまざまな企画を実施




プレゼンアワード
学生団体から「SDGs達成目標の2030年までの5年間を見据えた具体的な『5カ年行動計画』」を募り、予選審査を通過した5団体が当日決勝プレゼンテーションを行います。持続可能性・独創性・実現可能性・社会貢献度・表現力を総合的に評価し、最優秀賞、特別賞(マイナビ賞)を決定します。

共創プロジェクト発表
企業と学生が協力しながら社会課題を解決するために取り組む「共創プロジェクト」の始動発表を行います。今後の展開や新たなプロジェクトの可能性など、産学連携の広がりを発信します。

社会課題に取り組む若者による講演

◼︎原 貫太(はら かんた)
フリーランス国際協力師。学生時代に出会ったフィリピンの少女とのエピソードをきっかけに国際協力活動を開始。アフリカを中心に世界各地で取材を行い、YouTubeチャンネル登録者は33万人を超える。著書には『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』など。

◼︎金澤 怜(かなざわ れい)
難民当事者の声を社会に届ける「EmPATHy」共同代表として活動。「ユースなんみんプラットフォーム」で写真展、なんみんフェスなどの国際イベントを主催。高等教育無償化に向けたロビイングや仮放免高校生奨学金プロジェクトなど、多角的に教育支援を行う。東京大学教養学部国際関係論コース卒業予定。

◼︎ブリンクマン 恵美(ぶりんくまん えみ)
上智大学3年生。株式会社プラントベースコンサルティングジャパンCEO。全国初のヴィーガンサークルを創設し、ビリー・アイリッシュ公式イベントのケータリングなどを手がける。26カ国の食文化と環境問題を学びながら、日本におけるヴィーガンの可能性を広げる活動を続ける注目の学生起業家。


他3名登壇

多数の学生団体が出展します!



当日の発表をお楽しみに!

当イベントに関する最新情報などは河田フェザーのHPやSNSで随時更新していきます!

河田フェザーHP: https://kwd.jp/
河田フェザーInstagram:https://www.instagram.com/kwdfeather_official/
河田フェザーX:https://twitter.com/Kawadafeather
河田フェザー株式会社
当社は明治24(1891)年の東京での創業以来、国内唯一の羽毛素材メーカーとして、羽毛一筋に歩んできました。1970年代には国内の第一次ダウンジャケットブームを創出し、その後も羽毛市場を牽引し続けてきた歴史があります。当社は、羽毛の品質を極めることこそが一番大切な使命だと考え、羽毛のアカやホコリを極限まで取り除くために適した環境を日本中から探し、三重県明和町に辿り着きました。長年の経験と知識に基づいて選び抜いた場所には、奇跡的な「水」と「気候」があり、当社が追い求める理想の羽毛精製を可能にしています。
各工程での検査や試験による徹底的な品質管理。適切で確かな流通経路(トレーサビリティ)。羽毛製品を使っていただく方のことを第一に考え、これからも安心・安全で清潔な羽毛を精製し、羽毛と共に歴史を重ねていきたいと考えています。

Company Location
(本社・明和工場)〒515-0303 三重県多気郡明和町山大淀3255番地
電話:0596-55-2431
会社URL:https://kwd.jp/

◼︎このリリースに関するお問い合わせ先
〒450-0002 
愛知県名古屋市中村区名駅2-38-2
オーキッドビル5階
河田フェザー株式会社 広報担当

TEL:052−700-5530
FAX:052-700-5540
メール:info@kawada.net
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ