和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2025年04月26日(土)
提供:
配信記事やプレスリリースは、配信・発表元による原稿をそのまま掲載しています。 お問い合わせは各情報配信・発表元に直接お願いします。

【三國連太郎さん十三回忌】羽田美智子、『美味しんぼ』親子共演の印象 佐藤浩市「助かりました」

三國連太郎さんの十三回忌に参加した永瀬正敏、羽田美智子、佐藤浩市、寛一郎
三國連太郎さんの十三回忌に参加した永瀬正敏、羽田美智子、佐藤浩市、寛一郎
 2013年4月14日に90歳で亡くなった三國連太郎さんの十三回忌が14日、日、生前撮影でも縁の深かった角川大映スタジオで行われた。

【写真たくさん】ゆかりのある俳優陣が集結…三國連太郎さんの十三回忌

三國さんと生前に縁のあった俳優や関係者・総勢400人を迎え、三國さんが活躍していた当時の撮影現場の空気を感じられる角川大映スタジオで実施。会場内のスクリーン左手には、三國さんが活躍していた時代の映画撮影現場のオブジェが印象的にレイアウトされた。

 美術監督の原田満生のデザインで、三國さんの私物のトレンチコート・帽子・バッグ・劇用指輪・葉巻パイプ・杖、撮影監督の木村大作の私物であるフィルムカメラ(ARRI 2C 35mmカメラ)が、照明機材や脚立と共に展示された。会場後方には、特殊メイクの江川悦子作成の生前の三國さん・佐藤浩市・寛一郎親子三代のデスマスクも展示された。

 司会の笠井信輔から三國さんとのエピソードを振り返りながら開式の発声。三國さんの85歳当時のインタビュー映像が流れた後、佐藤家を代表して佐藤浩市のあいさつ、その後、三國さんと縁の深かった来場ゲストによる心温まるスピーチが続いた。会場限定での三國さんの活躍を振り返る映像が随所に流されながら、最後に、佐藤浩市・寛一郎からのあいさつにより会が締めくくられた。

 三國さんは1951年に映画デビュー。代表作に『ビルマの竪琴』『八甲田山』など多数。1984年には紫綬褒章、1993年には勲四等旭日小綬章など、数多くの賞を受賞した。自らメガホンをとった映画『親鸞・白い道』(1986年公開)がカンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞し、監督としても手腕を発揮した。息子で俳優の佐藤浩市とは映画『美味しんぼ』などで共演していた。

 映画『釣りバカ日誌』シリーズでは、スーさんこと鈴木一之助役を好演。西田敏行演じるハマちゃんこと浜崎伝助と長年コンビを務め、2009年に公開された『釣りバカ日誌20ファイナル』で22年続いたシリーズに幕を閉じていた。

■永瀬正敏
「映画『息子』で共演させていただきました。とても良くして頂いていっぱい話してくださいました。役や映画についての話ではなく、自分の出身地を調べて話しかけて下さったり、見せてくれた後ろ姿もすべて勉強になりました」

■羽田美智子
「『美味しんぼ』親子共演にご一緒しましたが、私には当時言われていた親子の確執的なものはわかりませんでした。三國さんが、「ウチは普通の家とは違うので、(息子に対して)不憫なこともあったと思う」とおっしゃったり、見えないところで浩市さんの芝居を確認されたりするのを見て、緊張感はあれども愛し合っている親子にしかうつりませんでした」

■佐藤浩市
(※話を受けて)「わだかまりということは実際なかったんですが、同じ道を歩む息子として反発するようなピリピリした空気感は少しありましたが、羽田さんがいてくださって助かりました」

【写真】親子共演に照れる様子も見せていた佐藤浩市&寛一郎
【全身ショット】佐藤浩市の息子は…スタイル抜群!身長は182センチの寛一郎
【写真】俳優デビューした佐藤浩市の長男・寛一郎
【写真】2013年…三國連太郎さんお別れの会に参列した浅田美代子ら
佐藤浩市、嵐との意外なつながり明かす 松本潤は息子・寛一郎君を送迎
提供:oricon news