和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2025年02月18日(火)
提供:PR TIMES
配信記事やプレスリリースは、配信・発表元による原稿をそのまま掲載しています。 お問い合わせは各情報配信・発表元に直接お願いします。

e-Janネットワークス、ISMS認証を更新し「ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023」へ移行

e-Janネットワークス株式会社
~2018年から認証を維持し、新しい国際規格でも適合を確認~

e-Janネットワークス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:坂本史郎)は、情報セキュリティマネジメントシステム(Information Security Management System/以下、ISMS)の認証を更新し、「ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023」へ移行したことをお知らせいたします。




■e-JanネットワークスのISMS認証取得について
当社は、2018年1月にISMSの初回認証を取得しました。2022年には、クラウドセキュリティの規格である「ISO/IEC 27017:2015」の認証も取得しております。この度は、2022年に改定された国際規格にも適合していることが確認され、「ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023」へ移行し、認証を更新しました。 

■当社の働き方と情報セキュリティについて
当社は、2020年6月よりテレワークを基本とする働き方を実施しています。毎日約80%の社員が在宅勤務を中心としたテレワークを実施しており、社員の裁量で出社も柔軟に選択できる働き方を「e-Jan! Work Style」(※1)として推進しています。
この働き方を支えるために、当社は情報セキュリティの強化にも力を入れています。情報セキュリティに関する規程等の整備と運用を行い、セキュリティに特化したテレワークプラットフォームである自社製品「CACHATTO(カチャット)」で業務することで、安全にテレワークを実施しております。これにより、ISMS認証の取得を維持しています。

■認証登録の概要
ISMS認証

ISMSクラウドセキュリティ認証

e-Janネットワークス株式会社ISMS認証ページ:https://www.e-jan.co.jp/about/isms.html

■ISMSについて
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)は、情報セキュリティの個別の問題毎の技術対策の他に、組織のマネジメントとして、自らのリスクアセスメントにより必要なセキュリティレベルを決め、プランを持ち、資源配分して、システムを運用するものです(※2)。認証機関による審査を受け、認証基準に適合していると認められることで、ISMS認証を取得することができます(※3)。

■e-Janネットワークス株式会社について
e-Janネットワークス株式会社は、2000年3月に設立以来、『テレワークにセキュリティを』を標榜し、テレワークプラットフォームCACHATTOおよび関連製品の企画・開発・販売・運営を中心として事業を展開しております。

代表者名:代表取締役 坂本 史郎
従業員数:118名 (2024年4月1日現在、パートタイム従業員含む)
URL:  https://www.e-jan.co.jp/


※1 2020年7月15日プレスリリース e-Janネットワークス、在宅勤務を中心とした「e-Jan! Work Style」をスタート
  (https://www.e-jan.co.jp/press/2020/20200715.html)
※2 情報マネジメントシステムセンター「ISMS適合性評価制度」より引用(https://isms.jp/isms.html)
※3 情報マネジメントシステムセンター「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度の概要」より引用
  (https://isms.jp/isms/about.html)
※ CACHATTOは、e-Janネットワークス株式会社の登録商標です。
※ 本リリースに記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ