和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年06月29日(土)

IVS CRYPTO 2024 サイドイベント「Nコレ スピンオフ Meet Up Kyoto」に「クリプトニンジャ咲耶」「お通り男史」が参加

株式会社ツクリエ
株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)が運営する、CryptoAnime Labs/「クリプトニンジャ咲耶」製作委員会および「お通り男史NFT」プロジェクトは、日本最大級のNFT展示イベント「NFT COLLECTION」(以下「Nコレ」)の企画・主催の合同会社NFT COLOR(本社:兵庫県宝塚市 代表:竹田陵真)とともに、「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」の公認サイドイベント『Nコレ スピンオフ Meet Up Kyoto~「忍ばない!クリプトニンジャ咲耶」「~はんなり京都~お通り男史」「URIBO THE CAT」~』を、7月4日(木)に共同開催します。


CryptoAnime Labs(以下、クリプトアニメラボ)では、昨年IVS会場で、TVアニメ制作を発表しました。
今回は、TOKYO MXでの放送が今年3月で一旦終了しましたので、今後のアニメ展開、NFT戦略、メタバースゲーム、連携協定を締結した甲賀市とのコラボレーションなどの進捗報告を、トークセッション形式で行う予定です。
またご来場頂いた皆様には、会場限定クリプトニンジャ咲耶NFTや、甲賀市とのコラボレーションアイテムをプレゼントします。

イベント詳細はこちら:https://kyo-ccelab240704.peatix.com

本イベントは、日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」の公認サイドイベントとして開催。
IVS参加者、NFTクリエイター、NFTプロジェクト運営者等が、有意義な交流をし、今後のクリエイターの活躍の場やビジネスの発展につながる機会を作るカジュアルなイベントです。第一部ではNFTクリエイターによる展示やプロモーション展開を行い、第二部ではNFTを活用したプロジェクトの運営者の方々をお招きしてのトークイベント&交流会を予定しています。

【こんな方におすすめ】
・作品のファンの方
・IVS参加者
・NFTを活用した展開に興味のある方
・コンテンツビジネスに興味のある方
・気軽にNFTイベントを楽しみたい方
など
開催概要


イベント名:
Nコレ スピンオフ Meet Up Kyoto
~「忍ばない!クリプトニンジャ咲耶」「~はんなり京都~お通り男史」「URIBO THE CAT」~

日 時 : 2024年7月4日(木)15:00~21:00

会 場 : キャンパスプラザ京都 2階ホール(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路939)
※JR京都駅から徒歩5分 ※IVS会場(京都パルスプラザ)からタクシーで約15分
https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access

プログラム :
〈第一部〉15:00~18:00 Nコレ NFTクリエイター展示会
NFTクリエイターの方々によるブース出展および作品展示を行います。

〈第二部〉18:00~21:00 トークイベント&交流会 ※事前申し込み制
●~はんなり京都~お通り男史
〈トークテーマ〉
お通り男史NFTの「これまで」と「これから」

●忍ばない!クリプトニンジャ咲耶
〈登壇者〉
・高山晃(ファンワークス代表/クリプトアニメラボ)
・佐々木清龍(The Battle代表/クリプトアニメラボ)
・川野正雄(ツクリエ インキュベーションマネージャー/クリプトアニメラボ)
・嵩丸(甲賀市)
〈トークセッション〉
・TVアニメ制作展開
・ NFTによる資金調達戦略
・甲賀市と甲賀忍者紹介
・メタバースゲーム クリプトニンジャオンライン体験
〈来場者特典〉
・会場限定クリプトニンジャ咲耶NFT
・甲賀市コラボステッカー

●Nコレ出展 NFTクリエイターによるトークショー
〈登壇者〉
・ZUTTO MAMORU tochi
・JUNKeeeeS ROKU

※終了後はゲストと参加者を交えての交流会を予定しております。(軽食あり)

申込方法:以下の申込ページより、必要事項を明記のうえお申し込みください。
▼お申し込みはこちら(第二部のみ)
・Peatix
https://kyo-ccelab240704.peatix.com
・Luma
https://lu.ma/djlxi9fo

申込締切:2024年7月3日(水)正午
※お申し込み多数の場合は、早めに締め切らせていただく場合がございます。お早めにお申し込みください。

参加費:無料

クリプトニンジャとは?
「忍ばない!クリプトニンジャ咲耶」の原作である「CryptoNinja NFT」は、インフルエンサー・イケハヤ氏プロデュースのもと、人気イラストレーターのRii2氏によって描かれたNFT作品。「誰もが自由に使えるキャラクター」として、商用利用は原則的に自由です。イラスト、ゲーム、絵本、マンガ、小説、グッズ、演劇など、様々なクリエイター、企業が作品を継続的に発表しています。現在、発表された作品のNFT流通総額は16000ETH(日本円で41億円以上※2023年12/22時点)にのぼり、作品コミュニティ(DAO)に5万人以上のファンとクリエイターが集い、日々二次創作が行われている大変活発なNFTプロジェクトです。

【本アニメに関するお問い合わせ】
『忍ばない!クリプトニンジャ咲耶』公式HP最下部の【CONTACT】よりご連絡下さい。
URL:https://cryptoninja-sakuya.xyz/

【IVS2024 KYOTO コミュニケーションパートナー】
クリプトアニメラボは、「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」のコミュニケーションパートナーになっています。


主 催 : 合同会社NFT COLOR、株式会社ツクリエ、CryptoAnime Labs LLP
協 力 : KYO-CCE Labプロジェクト(京都市)、京都府

【IVS サイドイベントとは】
2024年7月4日(木)~6日(土)に京都パルスプラザで開催する「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」をメインイベントとし、会期中、その前後で開催されるIVS参加者が主催となり開催するイベント群を“サイドイベント”と呼んでいます。昨年は150を超えるサイドイベントが開催され、メインイベントの「IVS2023 KYOTO /
IVS Crypto 2023 KYOTO」と共に大きな盛り上がりを見せました。

▼「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」公式HP
https://www.ivs.events/

Nコレとは


クリエイター支援・NFTを活用した地方創生・リアルイベントなどWeb3.0関連の事業戦略やソリューションを提供する企業、合同会社NFT COLORが運営する交流イベントで、過去5回のイベントでは総勢5,000名以上が来場。企業やクリエイターが最新の技術やサービスを展開するブースが用意され、参加者同士および出展社と参加者が繋がるためのマッチングエリアや、直接商談を行うための専用スペースなど、新たなビジネスチャンスや交流の機会を創出する。

YouTuberないとー氏プロデュース「URIBO」とは


合同会社NFT COLOR がサポートを行うジェネラティブNFTです。2023年8月5日にないとー氏の愛猫をモチーフとした7,110体のジェネラティブNFT「URIBO」をリリースし、予想を超える盛況で完売となった。


忍ばない!クリプトニンジャ咲耶とは


インフルエンサー・イケハヤ氏プロデュースのもと、人気イラストレーターのRii2氏によって描かれたNFT作品「CryptoNinja」を原作とした「誰もが自由に使えるキャラクター」として、様々なクリエイター、企業が作品を継続的に発表。
そんな「CryptoNinja」の人気女性キャラクターである咲耶、ネム、シャオランの三人組をメインキャラクターとした、世界初のNFTキャラクターのTVアニメシリーズが『忍ばない!クリプトニンジャ咲耶』です。

ある日、街に伝わる暗号絵巻(クリプトえまき)が奪われ、ニンジャたちのバトルロイヤルが勃発する。忍者の街「甲賀シティ」でゆるく生きる彼女たちが力を合わせて立ち上がる姿を、ユーモアとアクションたっぷりに描かれた作品です。

(C)CryptoAnime Labs /「クリプトニンジャ咲耶」製作委員会

お通り男史とは


『お通り男史』とは、京都を舞台としたオリジナルキャラクターコンテンツです。
京都において道は「通り(とおり)」と呼ばれ親しまれる文化に着目し、通りの安寧を祈る通りの神様を「通神(とおりがみ)」としてキャラクター化しました。京都の伝統工芸とのコラボレーションや、地域の施設や企業とのタイアップなども積極的に行うなど幅広く展開をしています。
本イベントの最新情報は公式WEBサイトをご覧ください。
・お通り男史公式サイト:https://otori-danshi.com

(C) 2020 「お通り男史」原作製作委員会

「お通り男史NFT」プロジェクトは 『~京都 1200 年の歴史を「お通り男史 NFT」とともに~』というキャッチコピーのもと始まりました。「お通り男史」の舞台でもある京都において、NFTを通してこれまでの1200年の歴史を残し続けていく。そして、これから新たな1200年の歴史を歩んでいく。という意味を込めました。
・お通り男史NFT公式サイト : https://otori-danshi-nft.com
・公式X(旧Twitter) 「お通り男史~京都だより~」:https://twitter.com/otori_kyoto
「お通り男史~京都だより~」では、「お通り男史」を通して京都の魅力を発信しています。

※「お通り男史NFT」プロジェクトは、京都府、公益財団法人京都産業21が実施する令和5年度「共創型ものづくり等支援事業」補助金交付対象事業において採択されました『京都発IPと先端テクノロジー(NFT)で取り組むコンテンツの海外市場展開と京都地場産業の魅力発信モデルの育成』の一環として実施いたします。
https://www.ki21.jp/subsidy/kobo-r5-kyousou/

ツクリエとは


スタートアップサイドでいこう
ツクリエは事業を作る皆さまを応援するプロフェッショナルとしての起業支援サービス事業と、価値を創造するクリエイターの皆さまを支援するクリエイティブ創造事業を中心に事業展開をしています。
起業を目指す方、起業家の方を支援するイベント企画や相談事業、アクセラレーションプログラムの開発から、起業家の方との協同事業、商品開発、プロデュースなどを行っています。
https://tsucrea.com/

本件に関するお問い合わせ先


クリプトアニメラボ組合員: 株式会社ツクリエ 
「東京コンテンツインキュベーションセンター」内
住所:〒164-0013 東京都中野区弥生町 2-41-17
担当:川野 正雄、野村 麻貴
TEL: 03-3383-4616
E-Mail:info@tcic.metro.tokyo.lg.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ