和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年07月01日(月)

梅畑でオオケマイマイ 毛を持つ陸生貝、和歌山県田辺市

梅畑で見つかったオオケマイマイ
梅畑で見つかったオオケマイマイ
 和歌山県田辺市中三栖の梅畑で、カタツムリ(陸生貝)の仲間オオケマイマイが見つかった。殻の縁から太い毛が放射状に張り出しているのが特徴。紀南では普通種だが人目に付きにくい。

 オオケマイマイの殻は直径2・5センチほどで円盤のような平たい形をしている。老成すると毛は摩耗してなくなるという。渓流沿いの斜面や社叢(しゃそう)などの落葉の下や石垣などに生息している。

 オオケマイマイを見つけた農家女性は「拾ってきた梅の選果をしていて気づいた。初めて見たので驚いた」と話している。