和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年05月16日(木)

【母の日】令和のママが一番ほしいものは「自分だけの時間」キッズライン調査レポート〈307人が回答〉

株式会社キッズライン(KIDSLINE inc.)
3割以上が選んだ「自分だけの時間」の背景にあるのは「母親への育児負担のかたより」

全国で24時間スマホで呼べるベビーシッター・家事代行サービス「キッズライン」を運営する株式会社キッズライン(本社:港区六本木/代表取締役社長:経沢香保子)は、2024年4月19日(金)~4月23日(火)にかけて、0~17歳の子を持つ母親307人に「母の日」に関するアンケートを実施しました。その結果について、お伝えいたします。


・母の日のプレゼントにほしいのは「自分だけの時間」が35.5%
「母としての自分にご褒美をもらえるとしたら、今年の母の日にはプレゼントに何がほしいですか?」という質問に対し、0歳から17歳の子どもを持つ母親307人の回答は以下の結果となりました。


【母の日のプレゼントにほしいもの】
1位 自分だけの時間 35.5%
2位 感謝の言葉や手紙・手作りの品 15%
3位 お花 9.8%
4位 ギフト券・割引券 9.4%
5位 アイテム(物) 8.8%
5位 家族みんなで過ごす時間 8.8%
7位 何もいらない 7.2%
8位 夫婦の時間 3.9%
9位 その他 1.7%

子どもを育てている母親の3割以上が「自分だけの時間」がほしいと回答。この数字からは育児や仕事、家事に追われる中で「自分だけの時間がなかなか取れない」と感じている母親が多いことが推察できます。また「自分だけの時間」がほしいという回答者について、子どもの年齢別で集計した結果は以下になります。
【自分だけの時間がほしいと回答した母親の割合】
0‐2歳の母親  36.9%
3-6歳の母親  35.9%
7歳以上の母親 34.0%

上記からは、母親は子どもの年齢に関係なく「自分だけの時間がほしい」と感じていることが分かりました。
・【母の日】プレゼントとして具体的にほしいものとその理由
上記の設問に加え「具体的にどんなことをしたいか、何がほしいか」についても調査を行いました。上位にランクインした「自分だけの時間」「感謝の言葉や手紙・手作りの品」「お花」の具体的な内容を紹介します。
・母親が「自分だけの時間」で具体的にしたいこと
自分だけの時間がほしいと回答した109名に「自分だけの時間をもらってしたいことは何ですか?」と聞いたところ、10位までの回答は以下となりました。


【自分だけの時間でしたいこと】
1位 マッサージ・整体 21.1%
2位 旅行に行く 11.9%
3位 睡眠をとる 10.1%
4位 友人と会う 8.3%
5位 レストランやカフェへ行く 7.3%
6位 コンサートや推し活に行く 6.4%
7位 趣味に没頭する(楽器演奏・創作など)5.5%
8位 何もせずに過ごす 4.6%
8位 勉強・スキルアップ・受講 4.6%
10位 健診や身体のメンテナンス 3.7%

自由記述欄に寄せられたコメントでは
●「なかなかゆっくりできないので、ヘッドスパやマッサージに行って、そこで仮眠も取りたい」(30代女性/東京都)
●「もしも叶うなら、子どもたちを夫に任せて友人とお酒ありのママ会がしたい」(30代女性/東京都)
●「とにかくだれにも邪魔されず、好きなことをしたい!!あとは、日々とにかく疲れていていっぱいいっぱいなので、(たまに許容量を超えて頭おかしくなりそうになる)、マッサージとか岩盤浴とかしたい!」(30代女性/兵庫県)
●「帰る時間を気にせず喫茶店めぐりがしたい」(30代女性/福岡県)
●「頭の中が大体仕事か家族のことでいっぱいなので、何も考えなくてよい時間がほしい」(40代女性/神奈川県)
●「子どもが家にいるとなかなかテレビをゆっくり見られないので、一人でテレビを見たい」(30代女性/東京都)

といった声が上がりました。
コメントからは、子どもの世話を最優先して自分の時間がなかなか取れない母親たちの忙しい日常を垣間見ることができます。
・「感謝の言葉や手紙・手作りの品」もらいたい言葉や相手
ほしいものの2位になったのは「感謝の言葉や手紙・手作りの品」。「具体的には誰からどんな言葉や手紙・手作りの品がほしいか」についての回答を抜粋して紹介します。
●「旦那からいつもありがとうが聞きたい」(30代女性/大阪府)
●「いつもありがとうと主人と子どもたちに言われたらうれしいです。日頃の疲れも癒やされると思います」(30代女性/北海道)
●「子どもから、似顔絵を描いてくれたものがほしいです。やっと絵らしいものを描けるようになったので」(30代女性/千葉県)
●「子どもから手作りのお手紙をもらえるのが一番うれしい。物は自分で買えるので」(40代女性/兵庫県)
●「夫から娘と共同でプレゼントしてくれたらうれしい、物は問わないです」(30代女性/東京都)

パートナーからの感謝の言葉や子どもからの手紙や似顔絵など、母の日にはお金には代えられない「思いのこもったもの」がよいという回答が多く見受けられました。
・具体的にもらいたい「お花」の形態
3位に入ったのは「お花」。具体的にほしいと思う花のギフト形態を聞いてみたところ、以下の結果となりました。
【ほしい花の形態】
1位 花束 70%
2位 アレンジメント 20%
3位 枯れない花 10%

●「花束だと、自宅にある花瓶にいくつか分けて飾ったり、子どもと一緒の花瓶に生けたりできるため」(30代女性/東京都)
●「そのまま簡単に飾れるからアレンジメント。オアシスに水をいれるだけで手入れも簡単なため」(30代女性/滋賀県)
●「自分で買いに行く時間や理由がないものをもらいたいので、プリザーブドフラワーが嬉しい」(40代女性/神奈川県)

アンケートでは花束が多い結果でしたが、人によって希望する形態は異なるようです。お花を贈るときには、相手の希望を想像して形態を選ぶとよさそうです。
・86.3%が母親への育児負担のかたよりを「とても感じる」「少し感じる」
今回の調査では、「育児負担のかたより」についてもヒアリングを行いました。
子育てをしている中で「母親への育児のかたより」を、「とても感じる」と答えた割合は60.9%、「少し感じる」と答えた割合は25.4%となり、両方を合計すると86.3%もの人が、育児において母親に負担がかたよっていると感じていることが分かりました。


・最もかたよりを感じるのは「子どもの食事の準備・食生活の管理」51.3%
調査では、「具体的にどのような面で母親への育児の負担のかたよりを感じるか」について、選択項目の中から最大5つを選んでもらう方法で、特にかたよりを感じている項目を検証しました。
このうち25%以上の母親が負担のかたよりを感じていると回答したのは、以下の項目です。


【育児の負担が母親にかたよっていると思う項目】
1位 子どもの食事の準備・食生活の管理 51.3%
2位 子どもの体調不良時の見守り・通院・服薬 38.9%
3位 子どもの生活リズム(睡眠時間など)や生活態度の管理 37%
4位 子どもの用事のための仕事のスケジュール調整 29.4%
5位 子どもの感情の対処(泣き止ませるなど) 28.3%
6位 予防接種や健診などの管理・実行 27.2% 
6位 子どものスケジュール管理(習い事・シッター手配・塾の講習など) 27.2%

具体的に母親へのかたよりについて疑問を感じていることについて、自由記述欄に寄せられたコメントを抜粋して紹介します。
●「母なら必ず泣き止ませることができるというまわりの固定観念があると感じる」(30代女性/宮城県)
●「学校や園側が夫を避けて何でも『お母さん』と話しかけてくること」(30代女性/東京都)
●「子どもの看病など当たり前のように母親が負担することになっている」(30代女性/東京都)
●「食事の準備、栄養バランスや子どもたちの気分も考えて毎日過ごしている」(40代女性/東京都)
●「仕事の調整や予防接種など母親がほぼ担っており、負担を大きく感じる」(30代女性/千葉県)
●「子どものスケジュール管理は母親が100%しており、父親は伝えても把握していない」(30代女性/東京都)
●「育児に加え、家事も回さなければならないため、食事の準備や買い物も含めて圧倒的な負担のかたよりを感じる」(30代女性/鹿児島県)

調査結果やコメントからは、日々の食事の準備や体調不良時の対応など、広く子どもの生活全般の面倒を見ることの主担当が母親になっている実態が明らかになりました。
・89.9%が「母になってよかった」と実感している
育児の負担のかたよりを感じている母親が8割以上いる中で、「自身の人生において母になってよかったと感じているか」についても聞いてみました。
その結果、65.8%が「とてもよかったと感じている」、24.1%が「まあまあよかったと感じている」と回答し、両方を合わせると89.9%の人が「母になってよかった」と感じていることが分かりました。


母親になってよかったと感じている理由として寄せられたコメントを抜粋して紹介します。
●「口ごたえしてる時も、笑っている時も、どんな時でも可愛くて仕方がない。いてくれてよかったと思う」(50代女性/兵庫県)
●「子どもが私に向ける笑顔や愛情を感じると、『この子の親になれて幸せ。これからも頑張ろう』と多幸感と活力がみなぎる」(30代女性/広島県)
●「色々制限はあるしできないことも多いけど、やっぱりかわいいです!」(40代女性/兵庫県)
●「自分の自由な時間が減ったことは残念に感じるが、子供のおかげで親も成長できているのでよかったと思う」(20代女性/大阪府)
●「自分が妊婦や育児を経験する中で、いろんな事情を持つ人がいることを知ったり、社会とつながる感覚があったり、子どもを持つ前に見えなかった世界を知れたから」(30代女性/東京都)
●「母にならないとわからないことがたくさんあった。さまざまなことに無自覚でいるよりは、母の立場の方がいいなとは思います(大変だけど)」(40代女性/神奈川県)

・「自分だけの時間がほしい」の背景には、母親への育児負担のかたよりがある
現代の日本の母親は共働きが主流となっています。しかし家事や育児の無償労働の男女比率をみると、日本は女性が多くの無償労働を担っていることが、以下の男女共同参画局の調査でも分かっています。(※1)
(※1)男女共同参画白書令和5年版(8頁参照)

▲男女共同参画白書令和5年版 8頁を引用
母の日に「自分の時間がほしい」という声が多い背景には、上記のグラフ内の赤色の部分(3次活動)が妻の方が少ないことからも「母親に育児負担がかたよっているために自分の時間が取れない」という実態があると考えられます。
一方、9割弱の母親が「母親になってよかった」と感じているという結果は、子どもの存在への感謝や愛情が、育児の苦労にも勝ることを示しています。このように、令和のママは「母親になってよかったと感じつつも、育児負担のかたよりによって自分の時間が取れないことに疲れを感じている」人が多いようです。
年に一度の母の日には、仕事に育児に家事と毎日頑張っているママを労うプレゼントを考えてみてはいかがでしょうか?
・「自分だけの時間」をプレゼントできる【キッズラインギフト】


ベビーシッターや家事代行サービスを全国で展開するキッズラインでは、サービスの決済時に使える電子クーポン「キッズラインギフト」を販売しています。
母の日のプレゼントとして、子どもの面倒を見てもらうベビーシッターや料理や掃除などを頼める家事代行を贈ってみてはいかがでしょうか?
キッズラインギフトは会員登録をしていない方でもメールなどで簡単に送ることができます。ママへの時間のプレゼントとして、ぜひご検討ください。
キッズラインギフトはこちらから
・キッズラインとは


「キッズライン」はスマホから手配が可能なベビーシッターおよび家事代行マッチングプラットフォームです。
ベビーシッターは、保育士など特定の資格や研修(※2)をクリアし、弊社面接および研修に合格した者のみが登録可能。
家事サポーターは、整理収納アドバイザー資格保有者、飲食店勤務経験者、主婦経験豊富な方など選考を通過した者が活動しています。産後ドゥーラや家庭教師など、全国47都道府県での総サポーター数は3800名以上。
利用者は、事前に全サポーターの詳細なプロフィールや利用者の口コミ評価を見ることができ、安心して24時間オンラインで手配することが可能です(※3)。
10以上の自治体や700社以上の法人にも導入されるなど、利用の裾野を広げています。

(※2)
<該当する資格・研修>
保育士(保母は対象外)/看護師/准看護師/全国保育サービス協会(ACSA)認定ベビーシッター/子育て支援員研修(地域保育コース)/家庭的保育者等研修/全国保育サービス協会(ACSA)ベビーシッター養成研修+現任研修/全国保育サービス協会(ACSA)居宅訪問型基礎研修(※3)
キッズライン「安心安全対策10箇条」
https://kidsline.me/about/safety10<キッズラインサポーターの活動エリア>
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 長野県 新潟県 富山県 石川県 福井県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

■調査概要
・調査主体:株式会社キッズライン
・調査期間:2024年4月19日(金)~4月23日(火)
・調査対象:0~17歳の子を持つ母親307名
・調査方法:インターネット調査

▶本プレスリリースのお問い合わせ先
株式会社キッズライン 広報担当
取材依頼フォーム|キッズライン
■会社概要
株式会社キッズライン
代表者:経沢 香保子
事業内容:インターネットを使った女性支援事業、育児支援事業、家事支援事業
所在地:東京都港区六本木5-2-3 マガジンハウス六本木ビル7F
サービスTOP|キッズライン
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ