和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年11月25日(月)

「梅の日」迎え実りに感謝 和歌山県内や京都の神社で行事

神事で、南高梅をたるに入れる紀州田辺梅干協同組合の大谷喜則理事長(6日、和歌山県田辺市本宮町の熊野本宮大社で)
神事で、南高梅をたるに入れる紀州田辺梅干協同組合の大谷喜則理事長(6日、和歌山県田辺市本宮町の熊野本宮大社で)
南高梅を奉納する紀州梅の会梅干部会の濱田洋部会長(6日、京都市の下鴨神社で)=紀州梅の会提供
南高梅を奉納する紀州梅の会梅干部会の濱田洋部会長(6日、京都市の下鴨神社で)=紀州梅の会提供
 「梅の日」の6日、梅産地である和歌山県田辺市やみなべ町の生産や販売関係者でつくる「紀州梅の会」が、地元の熊野本宮大社や須賀神社、京都市の下鴨、上賀茂両神社に梅を奉納して梅の実りに感謝し、産地の発展を祈願した。小中学校などの給食では児童生徒らが梅を食べる取り組みもした。


 「梅の日」は、室町末期に後奈良天皇が京都の賀茂神社例祭で、梅を奉納して五穀豊穣(ほうじょう)や人々の健康を祈願したという故事にちなんだ記念日。紀州梅の会が2006年に制定し、毎年、記念行事を通じて紀州の梅や産地のPRをしている。

 「紀州田辺梅干協同組合」(大谷喜則理事長)の関係者三十数人は、熊野本宮大社に南高梅を奉納。組合員は新調した法被を着て出席し、参拝者に個包装をした南高梅の梅干しも配った。

 神事では、九鬼家隆宮司(65)や参列者がたるに南高梅の青梅約30キロや塩、お神酒を入れて漬けた。漬けた梅はいったん持ち帰り、梅干しにした後、改めて奉納する。

 大谷理事長(65)は「梅は古来、健康に良く、薬としても重宝されてきた。最近の研究成果で梅ポリフェノールに新型コロナウイルスの阻害効果があるとことも分かった。多くの皆さんに梅を食べて、健康な日々を過ごしていただきたい」と語った。

 九鬼宮司は「生産者の皆さんが自然の中、1年間、いろいろな思いで育ててこの収穫の時季を迎えており、苦労を感じる。健康に良い梅を多くの人に知ってもらいたい」と話した。

 京都市の下鴨、上賀茂神社へは、紀州梅の会梅干部会の濱田洋部会長や関係者6人が参拝し、各神社に南高梅の青梅10キロや梅干しを奉納した。