モクズガニの赤ちゃん5千匹放流、富田川
和歌山県の富田川漁協(山崎武組合長)は4日、富田川の本流や支流など10カ所にモクズガニ(イワガニ科)の稚ガニ計約5千匹を放流した。
人工ふ化させた稚ガニを、日高川漁協(日高川町)から購入した。甲長は2~3ミリ。
この日は漁協役員ら3人が作業した。放流場所では発泡スチロールの箱に入れていた稚ガニを約500匹ずつ、水深が浅く流れの穏やかな所を選んで放流した。甲長10センチほどに成長するのに5年ほどかかるという。
紀南地方では、ズゴガニと呼ばれて親しまれ、秋のシーズンにはカニ籠で捕獲する。捕獲には鑑札が必要。
漁協役員は「紀伊半島大水害以降、捕獲数は減っていたが、近年少しずつ回復してきている」と話している。
人工ふ化させた稚ガニを、日高川漁協(日高川町)から購入した。甲長は2~3ミリ。
この日は漁協役員ら3人が作業した。放流場所では発泡スチロールの箱に入れていた稚ガニを約500匹ずつ、水深が浅く流れの穏やかな所を選んで放流した。甲長10センチほどに成長するのに5年ほどかかるという。
紀南地方では、ズゴガニと呼ばれて親しまれ、秋のシーズンにはカニ籠で捕獲する。捕獲には鑑札が必要。
漁協役員は「紀伊半島大水害以降、捕獲数は減っていたが、近年少しずつ回復してきている」と話している。