和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年12月22日(日)

【動画】ノズル異常 経路それる 和歌山・串本でのロケット飛行中断

会見で、カイロス2号機の飛行中断や今後について説明するスペースワンの豊田正和社長(中央)ら=18日、和歌山県串本町で
会見で、カイロス2号機の飛行中断や今後について説明するスペースワンの豊田正和社長(中央)ら=18日、和歌山県串本町で
 宇宙事業会社「スペースワン」(東京)は18日午後、和歌山県串本町内で会見を開き、同日午前に同町田原の発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げた小型ロケット「カイロス」2号機の飛行中断措置について説明した。計画していた飛行経路からずれたためで、ロケットの1段目にある燃焼ガスが噴き出るノズルの駆動制御に異常が発生したという。さらに原因を究明して対策し、早期に3号機の打ち上げを目指したいとの考えを示した。


 カイロスは全長約18メートル、重さ約23トンの固体燃料ロケット。国内では民間初となる人工衛星の軌道投入を目指し、台湾国家宇宙センター(TASA)の衛星など5機を搭載。打ち上げからおよそ53分後から54分後に衛星を分離し、高度約500キロで軌道投入する予定だった。

 今回の2号機は午前11時に打ち上げられ、白煙とともに空高く上昇していったが、映像では上空で途中、らせん状に不安定な動きをする様子も映し出されていた。同社は11時13分、ミッション達成困難と判断し、飛行中断措置を行ったことを発表していた。

 同社は会見で、上空約110キロの宇宙空間には到達したが、3分7秒後に飛行中断措置を取って爆破したと説明した。現時点では、打ち上げ80秒過ぎに1段目にある燃焼ガスが噴き出るノズルの駆動制御に異常が発生したことが分かっており、ロケットの姿勢に異常が見られたとした。

 1段目や、先端にある衛星を格納するフェアリングの分離はしたが、南方向に飛ぶという想定の飛行経路から西側に徐々にずれて、計画していた飛行経路の限界線を越えたため、飛行中断措置が行われたという。

 14、15日には上空の強風のために打ち上げを延期していた。風の影響については、延期した時と比べると穏やかで基準をクリアして打ち上げに至ったといい「風の影響はまず関係ないと思う」と説明した。

 破壊された機体は紀伊半島南方数百キロ先の海に落下したとみられるが、会見時までに被害などの情報は入っていないという。

■「次の挑戦への糧に」

 町内のホテルであった会見には同社の豊田正和社長、遠藤守取締役、阿部耕三執行役員の3人が登壇。対策本部を立ち上げて調査中である状況や今後について語った。

 豊田社長は今回搭載した人工衛星の関係者や、打ち上げ協力者におわびするとともに「失敗とは捉えていない。今回得られたデータや経験は貴重だと思っている。次の挑戦に向けての糧になる」と前向きな考えを示した。

 遠藤氏も「世界中のロケットでいろいろな出来事や事象が起きて、それを一つ一つ乗り越えながら信頼性の高いロケットを完成させてきた。われわれもとにかく早く信頼性の高いロケットを皆さまに使っていただけるように努力したい」と語った。

 初号機は3月13日に打ち上げたが、直後に自律飛行安全システムの作動で飛行を中断して爆発。飛行のための推進力を実際の値よりも高く予測したため、安全な飛行のために設定した範囲を外れたことが原因だとし、修正して2号機の打ち上げに臨んだ。