和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年07月01日(月)

小学生を応援!東進オンライン学校小学部 2024夏休み特別企画「読書感想文・自由研究 夏のコンクール」開催

書き方・取り組み方のコツが学べる特別授業も限定開講!

2024年6月28日
株式会社ナガセ
東進オンライン学校

株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、東進オンライン学校小学部の「読書感想文・自由研究 夏のコンクール」を開催いたします。7月19日(金)の応募受付開始に先立ち、7月1日(月)より読書感想文・自由研究の特別授業を開講。夏休みの定番の宿題である読書感想文・自由研究に取り組む全国の小学生を応援するための期間限定の企画です。また、コンクールに合わせて、この夏から東進オンライン学校での学習をスタートする生徒を対象に「7月入会特典」を用意しています。

 

1.「読書感想文・自由研究 夏のコンクール」を開催。
 書き方・取り組み方がわかる特別授業も限定開講!

夏休みの定番の宿題である読書感想文・自由研究に取り組む全国の小学生を応援するため、東進オンライン学校では、昨年に引き続きこの夏、「読書感想文・自由研究 夏のコンクール」を開催します。さらに、「何を書いたらいいの?」「どうやって取り組めばいいの?」という小学生や保護者の方のために、読書感想文・自由研究のコツが学べる特別授業を限定開講。作成のノウハウやアイデアが詰まった東進オンライン学校の特別授業を受ければ、夏休みの宿題に楽しみながら取り組むことができます。
また、優秀作品に選ばれた小学生の皆さんにはiPad等の賞品をプレゼントします。

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406282898-O3-1x004Y6w

2024「読書感想文・自由研究 夏のコンクール」概要                   

(1)部門・対象学年
【読書感想文の部】高学年部門(小4・5・6)、低学年部門(小1・2・3)
【自由研究の部】(小3・4・5・6)

(2)応募対象
東進オンライン学校小学部の生徒
[2024年8月26日(月)以前に東進オンライン学校に入会手続きをし、2024年9月末時点で有料コース在籍の会員の方]

(3)応募期間
2024年7月19日(金)~2024年9月5日(木)18時

(4)応募方法
ご入会後、保護者サポートページより作品の写真をアップロードすることで応募いただけます。

(5)表彰・賞品
各部門 最優秀賞 計3名 iPad(各部門1名)、入選 若干名 図書カード2,000円

(6)結果発表
2024年10月4日(金)東進オンライン学校ホームページ上にて
(入賞者の氏名・お住まいの都道府県・作品・本人コメントをHPに掲載することがあります)

(7)その他
表彰対象者は氏名・写真・作品・コメントの公表に同意するものとさせていただきます

 
昨年の受賞者の声                                        

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406282898-O1-WPXO1p04
読書感想文を書くのは2回目でとてもむずかしかったけれど、東進オンラインの授業を聞いて、本のおもしろかったところや、心にのこったことを整理し、文章にまとめることができました。最優秀賞をとれてとてもうれしいです。本は私にとって今まで知らなかったことが学べたり、ワクワクする新しい世界が見つかったりする大好きなものです。これからもたくさんの本を読んでいきたいと思います。(小学4年生・宮城県)

夏の特別じゅぎょうを見て実けんをすることを決めました。じゅぎょうがあったのでスムーズに実けんに取り組めて楽しく紙飛行機をおれました。でも、人に伝わるように考えてまとめるのが大変でした。賞をもらえて自分に自信が持てました。大変なこともあったけれど、さい後まで出来てとてもよかったと思いました。(小学3年生・東京都)

 
2.限定開講! 読書感想文・自由研究の特別授業

通常の授業に加えて、7月1日(月)より期間限定で、読書感想文・自由研究のコツが学べる特別授業が開講します。読書感想文・自由研究の基本となる考え方や進め方を知ることで、夏休みの宿題にも楽しみながら取り組めるようになります。

 
(1)本の読み方、書き方がわかる「読書感想文」 [20分×2回] 対象:小1~小6
「どう書き始めたらいいの?」からわからないことだらけの読書感想文。授業では本の読み進め方の秘訣、「読ませる」感想文の書き方まで丁寧に説明します。
・1講目:読書感想文を書く準備をしよう
・2講目:読書感想文を実際に書いてみよう

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406282898-O2-QT8200ep
(2)テーマの見つけ方、まとめ方がわかる「自由研究」 [20分×1回] 対象:小3~小6
身近な題材を取り上げて、自由研究の進め方、まとめ方のポイントをわかりやすく説明。授業の最後には、研究テーマ例を紹介しながら、先生が作成したまとめもお見せします。

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406282898-O4-2d021BA3

 
3.東進オンライン学校 「7月入会特典」のご紹介

(1)ご入会後のアンケート回答で全員に書籍プレゼント
入会後約1カ月後にお送りするアンケートに回答していただいた方全員に、小学部は国語の授業で扱う本をプレゼントします。

(2)夏の特別授業に無料招待
読書感想文・自由研究の授業だけではなく、以下の授業も無料で受けられます。

算数をはじめからていねいに [30分×6回]
各学年この夏で絶対にマスターしておきたい単元・内容を扱います。「わかったつもり」が実は一番危ないため、ちょっとでも不安を残さないで完璧にして2学期を迎えましょう。

 

【東進オンライン学校について】
東進オンライン学校は「いつでもどこでもだれにでも最新にして最高の教育を提供する」という東進の「教育の機会均等」の理念にもとづき、2020年4月にスタートしました。現在は、小学生対象の算数・国語・理科・社会(理科・社会は小3~)、中学生は英語・数学・国語・理科・社会の授業を提供しています。また、教科の授業だけでなく、将来を考えるきっかけとして、世界や各分野の第一線で活躍する先生方による「未来発見講座」を毎月1講義、配信しています。

<受講料> 12 カ月一括払いの場合
小1・2生…ひと月あたり  1,980円(税込2,178円)
小3~6生・中学生…ひと月あたり  2,980円(税込3,278円)
※支払方法は、12 カ月一括払い・毎月払いから選べます。

 
【株式会社ナガセについて】
1976年創立。日本最大の民間教育ネットワークを展開するナガセは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」の育成に取り組んでいます。有名講師陣と最先端の志望校対策で東大現役合格実績日本一の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」、シェア NO.1の『予習シリーズ』と最新のAI学習で中学受験界をリードする「四谷大塚」、早期先取り学習で難関大合格を実現する「東進ハイスクール中学部」「東進中学 NET」、総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格日本一の「早稲田塾」、幼児から英語で学ぶ力を育む「東進こども英語塾」、メガバンク大手メーカー等の多くの企業研修を担う「東進ビジネススクール」、優れた AI 人財の育成を目指す「東進デジタルユニバーシティ」、いつでもどこでもすべての小学生・中学生が最新にして最高の教育を受けられる「東進オンライン学校」など、幼・小・中・高・大・社会人一貫教育体系を構築しています。2022年9月には、幼児~中学生対象の世界標準のプログラミング学習「東進CODE MONKEY」を新たに開講しました。
また、東京五輪個人メドレー2冠の大橋悠依選手をはじめ、のべ47名のオリンピアンを輩出する「イトマンスイミングスクール」は、これからも金メダル獲得と日本競泳界のさらなるレベルアップを目指します。
学力だけではなく心知体のバランスのとれた「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ためにナガセの教育ネットワークは、これからも進化を続けます。



プレスリリース詳細へ https://kyodonewsprwire.jp/release/202406282898
提供: