和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年06月27日(木)

ヌーラボ、BacklogをはじめとしたヌーラボサービスのAPIを紹介する「Developer Site」を刷新!より開発者フレンドリーに、連携アプリの開発を促進

(株)ヌーラボ
アクセシビリティも改善し「すべての人に等しい情報を」提供できるサイトへ




「“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。」をブランドメッセージに掲げ、コラボレーションツールを提供する株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市、以下 ヌーラボ)は、ヌーラボサービスである「Backlog」「Cacoo」「Nulab Pass」などのヌーラボサービスのAPIを公開している「Developer Site」を刷新しました。
この刷新により、さらに開発者フレンドリーなサービスを提供し、連携アプリの開発が促進されることを期待しています。また、スクリーンリーダーを用いてサービスをお使いの皆様のアクセシビリティが向上されると考えています。

■ ヌーラボサービスのAPIについて
ヌーラボのアプリケーションは、ソフトウェア開発のプロジェクト管理で活用されることも多く、プロジェクト管理を行う開発者自身が各社の業務フローにフィットするよう、独自のアプリケーションを開発しているケースが多数あります。また、ヌーラボ公式パートナー企業の皆様も、特定の業務や職種に合わせて独自の連携サービスの展開を行っているケースがあります。
パートナー企業様が開発した連携アプリケーションの事例
- Backlogオリジナルダッシュボード作成サービス / 株式会社オープントーン
- Amazon Connect・Backlog連携サービス / PCIソリューションズ株式会社
- BacklogSync / 株式会社 ADX Consulting
- Backlog原価計算アドオン + freee / 株式会社ストラテジット
- Naoshite / 株式会社セナネットワークス

私たちヌーラボは、「Backlog」「Cacoo」「Typetalk」「Nulab Pass」の提供を通し、チームの働くを楽しくすることを目指している企業です。より楽しく働いてもらうために、定型業務の自動化を支援することは欠かせない要素だと考えています。

今後も、このような連携事例アプリケーションの事例を増やし、1つでも多くのチームに「このチームで一緒に仕事できてよかった」と感じていただけるよう尽力いたします。

■ サイトリニューアルに合わせたアクセシビリティの改善について
ヌーラボのウェブサイトを開発するチームでは「すべての人に等しい情報を」をミッションに掲げ、アクセシビリティを向上させる取り組みを実施しています。

今回のサイトリニューアルに合わせ、スクリーンリーダーを用いてサイトをご利用の方に向けて、キーボードでの操作性と音声読み上げでの操作性を向上させる改善を実施しました。

今後も継続してアクセシビリティの改善に向けた取り組みを実施してまいります。

■ 取締役サービス開発部長 馬場のコメント



今回の「Developer Site」のリニューアルは、ヌーラボブランドの統一感を向上させる取り組みの中でも重要なステップの1つです。統一されたデザインを採用し、アクセシビリティにも配慮することで、より多くの開発者の皆様にとって閲覧しやすく、直感的なサイトになっています。

開発者の方々が私たちのAPIを活用し、コラボレーションの成果を実感し、すべてのユーザーの皆様の創造を易しく、楽しくすることが実現できることを願っています。今後も、皆様のフィードバックを大切にし、進化し続けてまいります。

■ ヌーラボが提供するサービスについて



ヌーラボは、プロジェクト管理ツール「Backlog」、オンライン作図ツール「Cacoo」、組織の情報セキュリティ・ガバナンスを高めるための「Nulab Pass」を開発・提供しています。

・プロジェクト管理ツール「Backlog」:https://backlog.com
・オンライン作図ツール「Cacoo」:https://cacoo.com
・組織の情報セキュリティ・ガバナンスを高める「Nulab Pass」:https://nulab.com/ja/nulabpass

■ 株式会社ヌーラボについて




※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ