和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年06月27日(木)

【WHGホテルズ】“フランス”8地域の名物料理を楽しむ朝食(=プティ・デジュネ)フェア「Spice Up Your Morning ~旅するプティ・デジュネ〜」

全国の「ワシントンホテル」「ホテルグレイスリー」にて7/1(月)〜9/8(日)開催

※本リリースは、2024年6月4日(火)に配信したリリースの最新情報を含みます




[画像1]https://digitalpr.jp/simg/135/90092/700_330_202406181113506670ed5ec3284.jpg



 藤田観光株式会社が運営する「ワシントンホテル」「ホテルグレイスリー」の総称であり、全国30ホテル以上を展開するWHG(ダブリュー・エイチ・ジー)ホテルズではこの夏、世界から注目を集める“フランス”各地の郷土・名物料理をプティ・デジュネ(フランス語で朝食の意味)としてお楽しみいただく朝食フェア「Spice Up Your Morning ~旅するプティ・デジュネ〜」を全国の15ホテルにて7月1日(月)から9月8日(日)まで開催します。

 日本のWHGホテルズがあるエリアとフランス8地域は、気候や食生活、文化や観光など、実はさまざまな共通点があります。本フェアでは、アルザス地方と札幌、ブルゴーニュ地方と京都、プロヴァンス地方と福岡…など、それぞれの似通った特徴および郷土・名物料理をご紹介しながら、全国15ホテルの朝食ビュッフェで2〜5メニューほどご提供、参加ホテル全体で合計約30メニューを展開します。なお、本フェアのシンボルメニューである、クロワッサンを使ったフレンチトースト「クロワッサンペルデュ」は15ホテル共通でご用意。“パンペルデュ(フランス語で失われた・硬くダメになったパンの意味)”を美味しく蘇らせる、フランスでは定番のエシカルなメニューをアレンジして考案しました。クロワッサンを卵と牛乳、生クリームのミックス液に浸して焼き上げることで生まれる、外はカリッと中はしっとりとした食感をお楽しみください。

 WHGホテルズでは 「早起きしたくなる、朝ごはん。」をコンセプトに、季節や地域に合わせて手作りにこだわった常時40メニュー以上の朝食ビュッフェをご提供し、ご好評いただいております。この「WHGホテルズの朝食で一日をスパイスアップ(=活気づける)してもらいたい」という想いから、シーズナルの朝食フェア「Spice Up Your Morning」をスタート。第1弾となる“朝カレー”(本年6月開催中)に続く第2弾として、今夏の世界大会開催国である“フランス”をテーマにした朝食フェア「旅するプティ・デジュネ」を開催します。日本と共通点の多いフランスの地に想いを馳せながら、まるで旅をするかのように本場のプティ・デジュネをご堪能いただき、活力ある一日をお過ごしください。



朝食フェア「Spice Up Your Morning ~旅するプティ・デジュネ〜」 開催概要



[画像2]https://digitalpr.jp/simg/135/90092/250_159_202406181102296670eab5ba91b.jpg

【名称】Spice Up Your Morning ~旅するプティ・デジュネ〜
【提供期間】2024年7月1日(月)~9月8日(日)
【内容】
 WHGホテルズ(ワシントンホテル/ホテルグレイスリー)がある 日本の都市と共通点のあるフランス8地域の特徴をご紹介しつつ 各地の郷土・名物料理を約30メニューご用意。
 各ホテルの朝食ビュッフェで2〜5メニューほどご提供します。 フランスを旅するかのようにプティ・デジュネをご堪能ください。
【特集ページ】https://whg-hotels.jp/breakfast/spiceup_yourmorning/2024petitdejeuner/
【提供施設】WHGホテルズ全国15施設(予定/次頁ご参照)の朝食ビュッフェにてご提供
【お問合せ】 WHGホテルズ事務局:whg@fujita-kanko.co.jp

<主なメニュー/共通点のある地域と提供ホテル>
(WH=ワシントンホテル、HG=ホテルグレイスリー)



[画像3]https://digitalpr.jp/simg/135/90092/200_143_202406181103276670eaefc7693.jpg

①「クロワッサンペルデュ」〜全国の各ホテル共通
フランス風の贅沢な朝食メニューです。
クロワッサンを卵と牛乳、生クリームのミックス液に浸し、型に入れ焼き上げました。
外はカリッと、中はしっとりとした食感をお楽しみください。


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/135/90092/200_143_202406181104346670eb323b340.jpg


②「フランクフルトとシュークルート」〜アルザス地方と札幌
(HG札幌)
ドイツとの国境に位置するアルザス地方の伝統的な料理。
香ばしく焼かれたフランクフルトソーセージと、酸味の効いたキャベツであるシュークルートを組み合わせた一皿です。



[画像5]https://digitalpr.jp/simg/135/90092/200_143_202406181105166670eb5c3a5a9.jpg

③「カスレ」〜イル=ド=フランス地方と東京・埼玉
(新宿WH、HG田町、HG浅草、秋葉原WH)
フランスの伝統的な煮込み料理で、白インゲン豆をベースに、ソーセージ、豚肉、野菜などを加えてじっくり煮込みます。
香ばしいパン粉のトッピングが特徴で、豊かな風味とボリューム感が楽しめる一皿です。


[画像6]https://digitalpr.jp/simg/135/90092/200_143_202406181106146670eb966a65d.jpg


④「ニース風サラダ」〜プロヴァンス地方と横浜・福岡
(横浜桜木町WH、キャナルシティ・福岡WH、HG田町、HG浅草、秋葉原WH)
南部の街・ニース発祥の彩り豊かなサラダ。
トマト・ゆで卵・オリーブ・アンチョビ・ツナ・インゲン豆・じゃがいもなどが混ぜられ、新鮮な素材の風味とバランスが特徴です。
酸味の効いたオリーブオイルのドレッシングでお召し上がりください。



[画像7]https://digitalpr.jp/simg/135/90092/200_143_202406181107006670ebc443e13.jpg

⑤「ポテ」〜ブルゴーニュ地方と京都
(HG京都三条、新宿WH)
ブルゴーニュ地方の伝統的な煮込み料理。
豚肉やソーセージ、キャベツ、ニンジン、ジャガイモなどの野菜をブイヨンでゆっくり煮込んで作ります。
シンプルで滋味深い味わいが特徴です。



[画像8]https://digitalpr.jp/simg/135/90092/200_143_202406181107486670ebf442183.jpg

⑥「ポークノルマンディー」〜ノルマンディー地方と広島
(広島WH)
北部・ノルマンディー地方の料理で、豚肉をリンゴ・生クリーム・カルヴァドス(リンゴのブランデー)で煮込んだ一皿です。
甘みと酸味が調和し、まろやかで濃厚なソースが豚肉の旨味を引き立てます




[画像9]https://digitalpr.jp/simg/135/90092/500_133_202406181108436670ec2bd5e5b.jpg








朝食フェア「Spice Up Your Morning ~旅するプティ・デジュネ〜」 提供施設

期間中、WHGホテルズ全国15施設(予定)の朝食ビュッフェにてご提供いたします。
朝食のみのご利用も承っておりますので、各ホテルの詳細は公式サイト(https://whg-hotels.jp/
)をご参照ください。



[画像10]https://digitalpr.jp/simg/135/90092/700_896_202406181109346670ec5e7975c.jpg





<参考情報> 意外と似てる!?日本とフランス

日本とフランスには気候や食生活、文化や観光など、探してみるといろいろな共通点があります。
朝食フェア「旅するプティ・デジュネ」では、各地方の郷土・名物料理を食べながらさまざまな発見をしていただけるようWHGホテルズがある地域と共通点を持つフランス各地の情報を特集ページおよび各ホテルにて発信していきます。

[画像11]https://digitalpr.jp/simg/135/90092/250_223_202406181110106670ec826d34a.jpg


<ノルマンディー地方と広島>
広島はお好み焼きや牡蠣などが有名で、特に広島牡蠣は日本国内外で高く評価されています。ノルマンディー地方も牡蠣やムール貝などの海の幸に恵まれており、他にもカマンベールチーズなどが有名です。

<アルザス地方と札幌>
地元の食材を活かした料理が盛んで、特にシーフードや野菜を使った料理が豊富。札幌では新鮮な海産物や野菜が豊富に使われた料理、アルザス地方ではシュークルートやフランクフルトソーセージなどが楽しめます。

<ブルゴーニュ地方と京都>
京都は日本料理、特に京料理や抹茶をはじめとする伝統的な食文化が有名です。ブルゴーニュ地方もシャルドネやボジョレーといったワインが特に有名で、首府ディジョンのマスタードも広く知られています。

<ブルターニュ地方と仙台>
仙台は牛タンや牛肉料理、新鮮な海産物が豊富であり、地元の食材を活かした料理が楽しめます。ブルターニュ地方も海の幸に恵まれ、新鮮な魚介類やシーフードが豊富であり、海産物を使った料理が特に有名です。

<イル=ド=フランス地方と東京・埼玉>
多文化的で国際的な都市である東京や埼玉には大規模なイベント会場が多数あり、日々様々なイベントが行われ、世界中からの観光客・ビジネス客が訪れます。イル=ド=フランス地方も多くの観光客が訪れ、国際的なイベントが頻繁に開催されます。

<コルシカ島と那覇>
那覇は沖縄の美しいビーチやサンゴ礁で知られ、コルシカ島も透明度の高い海と森や険しい山など、両地域とも美しい海岸線と豊かな自然に恵まれています。また、ハイキングや自然探索のスポットも豊富にあり、多様な観光資源となっています。

<リヨンと大阪>
大阪は「日本の台所」とも称され、たこ焼やお好み焼きなど、独自の食文化があります。リヨンはフランスの美食の都として知られており、リヨン料理はフランス料理の中でも特に評価が高いです。両都市ともに食に対する情熱が強く、多くのグルメが訪れる場所です。

<プロヴァンス地方と横浜・福岡>
いずれも港を中心に発展してきた都市。異文化の影響を受けた料理が豊富な横浜、新鮮な海産物や郷土料理に定評のある福岡、オリーブオイルやハーブを使った料理が多数あるプロヴァンス地方と、各地域とも食文化が観光客を惹きつけます。


本件に関するお問合わせ先
<報道に関するお問い合わせ先>
◎WHGホテルズPR事務局(サニーサイドアップ内) MAIL:whg@ssu.co.jp
新甫(070-3258-4324)、川上(080-4652-1674) 広報素材URL:https://bit.ly/3Udngxc
◎WHG事業部 マーケティング室 色部 TEL:03-5981-7790 MAIL:haruka-irobe@fujita-kanko.co.jp

関連リンク
藤田観光株式会社
https://www.fujita-kanko.co.jp/


プレスリリース詳細へ https://digitalpr.jp/r/90092
提供: