和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年06月26日(水)

CPGCとBASF、船上CO2回収システムの実船適用に関する枠組み協定を締結


CPGC、BASFのガス精製技術OASE® による船上CO2回収システムの実船適用に採用
システムプロトタイプの性能試験結果が船級協会により承認
CPGCとBASFは共同で船上CO2回収システムの商業化実現

造船大手、中国船舶集団傘下の中船動力(CSSC Power (Group) Co., Ltd.以下「CPGC」)は、BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)のOASE® (オーエイス®)blue技術を活用して、複数の液化天然ガス(LNG)運搬船に先進的な船上CO2回収システム(OCCS)を導入します。2024年の上海国際カーボンニュートラル博覧会(CNE)において、両社は「船上CO2回収システムの実船適用に関する枠組み協定」を締結しました。CPGCのOCCSは、海運業界の低炭素化と持続可能な発展を目指します。OASE® blueは燃焼排ガスからCO2を回収するBASFのガス精製技術であり、省エネルギー、低溶剤損失、柔軟な運転条件を特徴とします。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2738/89893/525_300_20240613164422666aa3564548a.jpg

CPGCとBASF、船上CO2回収システムの実船適用に関する枠組み協定を締結

今回の実船適用は、2023年のCNEで両社が締結した覚書に続く重要な一歩です。現在、CPGCとBASFは、異なる種類の船舶に対する商業化を実現するため、実船条件に基づいたOCCSユニットの詳細設計を最適化しています。過去1年間、両社がシステムプロトタイプの技術性能試験を実施した結果は、アメリカ船級協会(ABS)、フランス船級協会(BV)、日本海事協会(NK)などの船級協会によって承認されました。

CPGCの環境保護事業部のゼネラルマネージャーChen Haifeng(チェン・ハイファン)は次のように述べています。

「グローバルなCO2削減目標と海運業の低炭素化のメガトレンドに導かれ、中国船舶集団の子会社であるCPGCは、先見的ビジョンで海運業の低炭素化を積極的に推進しています。私たちはBASFと密接に協力し、海運業界の温室効果ガス排出問題に取り組み、低炭素海運の明るい未来を築きます。CPGCは今後も低炭素海運技術の革新と進展を推進し、すべての船舶が青い地球を守る力となるよう努力します。」

BASFのアジア太平洋地域中間体部門のシニアバイスプレジデントであるマイケル・ベッカーは次のように述べています。

「CPGCと協力を深めることをうれしく思います。CPGCは海洋動力システムの研究開発、製造、供給の専門性があります。BASFのガス精製技術の専門知識を取り入れることで、海運におけるエネルギー効率向上と排出削減の課題に取り組み、海の脱炭素化への需要に応えていきます。」

※このプレスリリースの内容および解釈については英語のオリジナルが優先されます。

■CPGCについて
CSSC Power (Group) Co., Ltd. (CPGC) は、フォーチュン500社に選ばれている中国船舶集団(CSSC)傘下の企業で、船舶用動力機器の研究開発、製造、サービスに重点を置いています。中国・上海に本拠を置くCPGCは、低・中・高速の舶用機関、エンジンスペア部品、動力、大気汚染防止システムにおける応用製品・サービスなどを中核事業としています。CPGCは、世界約120か国で事業を展開しており、関連製品のライフサイクル全体において、お客様に技術的なソリューションとコンサルティングサービスを提供しています。CPGCの詳しい情報は https://www.cpgc.net.cn
をご覧ください。

■OASE®について
ガス精製技術において50年以上の経験を備えるBASFは、天然ガス、合成ガス、バイオガスなど、幅広い用途に向けた効果的なガス精製ソリューションを提供しています。当社の技術は、世界中の約500の設備で採用され、その性能が実証されています。優れたガス精製技術であるOASE®ブランドのもと、さまざまなガス精製技術や使用される溶剤、デジタルプラットフォームであるOASE® connectを含む技術サービスパッケージを提供しています。OASE®製品はバリューチェーンにおけるサステナビリティに大きく貢献するシステムソリューションの一部です。OASE®は、従来の技術に比べてガス精製の効率が非常に高く、資源の保全、省エネルギーによる排出量の削減に大きく貢献します。詳細につきましては、 https://www.oase.basf.com
(英語) https://www.basf.com/jp/ja/products/product-list/intermediates/gas-treatment.html
(日本語) をご覧ください。

■BASFについて
BASF(ビーエーエスエフ)は、ドイツ ルートヴィッヒスハーフェンに本社を置く総合化学会社です。持続可能な将来のために化学でいい関係をつくることを企業目的とし、経済的な成功とともに環境保護と社会的責任を追及しています。また、全世界で約112,000人の社員を有し、世界中のほぼすべての産業に関わるお客様に貢献しています。ポートフォリオは、6つの事業セグメント(ケミカル、マテリアル、インダストリアル・ソリューション、サーフェステクノロジー、ニュートリション&ケア、アグロソリューション)から成ります。2023年の BASFの売上高は689億ユーロでした。BASF株式はフランクフルト証券取引所(BAS)に上場しているほか、米国預託証券(BASFY)として取引されています。BASFの詳しい情報は、https://www.basf.com
をご覧ください。



本件に関するお問合わせ先
BASFジャパン株式会社
広報事務局 (カーツメディアワークス内)
TEL:03-6427-1627
basf@kartz.co.jp


プレスリリース詳細へ https://digitalpr.jp/r/89893
提供: