和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年06月26日(水)

Mendix、6月19日・20日に「Mendix Japan Day 2024」開催

AIのデータ処理能力とローコードの柔軟性を組み合わせた革新的なソリューションを紹介

シーメンスの傘下で、最先端エンタープライズアプリケーション開発のグローバルリーダーである、Mendix(本社:オランダ ロッテルダム/CEO:レイモンド・コック)は、2024年6月19日(水)・20日(木)の2日間で「Mendix Japan Day 2024」を開催します。


本イベントWebサイト https://mendix.seminarone.com/mendixjapanday2024/event




[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2376/88854/650_228_20240527173608665445f85c406.png



今年で3回目の開催となるMendix Japan Day 2024のテーマは、「New Wave」です。
エンタープライズにおけるローコードの採用は、PoCレベルに始まり、日本でも広がってきました。
利用者の増加に伴い、様々な利用・活用方法が生まれ、AIのフロントエンドアプリ開発、社内情報のハブポータル、データコンバージョン、ドメインチェックなどの用途が挙げられます。

昨今ローコードの機能自体も急速に向上し、Mendixでは、機械学習・生成AIの活用、AWS/アジュール/SAPなどのクラウド上での開発、コラボレーション強化、冗長性の向上、さらに上場企業における利用に耐えうるガバナンス/セキュリティ強化などに対応しています。

本イベントでは、AIのデータ処理能力とローコードの柔軟性を組み合わせた革新的なソリューションを紹介します。
また、AIとローコードを活用した社会的課題の解決策についても深掘りし、企業が社会貢献を果たす方法についても議論します。

6月19日午前には、Mendix Japan プログラミングコンテスト2024他の決勝ラウンドを開催します。ご参加いただく皆様からの投票で最優秀賞が決定されます。

なお、ご参加登録先着100名様の中から抽選で5名様(※)に、本イベントで講演される及部 敬雄氏他著「アジャイル開発とスクラム第二版」(著者サイン済み)で後日贈呈します。


(※)当日出席された方の中から抽選


イベント概要
開催日時 2024年6月19日(水)・20日(木)11時~18時(10時50分より入場可能)
開催方式 オンライン
費用 無料
参加対象 ローコードの利用・普及に関心がある方
     ※競合事業者からのご参加はお断りする場合がございます
定員 上限なし
主催・運営 シーメンス株式会社
参加申込 イベントページのお申込みフォームよりご登録ください。
     https://mendix.seminarone.com/mendixjapanday2024/event

登壇者



[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2376/88854/200_199_20240527174631665448674799e.jpg


及部 敬雄(おいべ たかお)氏
AGILE-MONSTER.COM アジャイルコーチ , 株式会社ホロラボ AECグループ・グループリード
エンジニアとして、様々なドメインのプロダクト開発・運用・新規事業立ち上げを経験。アジャイル開発との出会いをきっかけに、最強のチーム・組織をつくるために日々奮闘している。2016年にチーム「Silver Bullet Club」を設立。2019年、2022年にはチーム転職を行い、現在は株式会社ホロラボで活動している。また、アジャイルコーチ(個人事業主)として様々なチームや組織の支援もしている。制御不能なアジャイルモンスター。

関連リンク
・Web https://agile-monster.com/
・X https://twitter.com/TAKAKING22

書籍
アジャイル開発とスクラム第2版(著者)/モブプログラミング・ベストプラクティス(解説)



[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2376/88854/200_244_20240527174815665448cf9724e.jpg

甲元 宏明(こうもと ひろあき)氏
株式会社アイ・ティ・アール プリンシパル・アナリスト
三菱マテリアルにおいてモデリング/アジャイル開発によるサプライチェーン改革、CRM/Eコマースなどのシステム開発、ネットワーク再構築、グループ全体のIT戦略立案を主導。欧州企業との合弁事業ではグローバルIT責任者として欧州・北米・アジアのITを統括し、IT戦略立案・ERP展開を実施。2007年にITR入社。 現在は、クラウド・コンピューティング、ネットワーク、ITアーキテクチャ、アジャイル開発/DevOps、開発言語/フレームワーク、OSSなどを担当し、ソリューション選定、再構築、導入などのプロジェクトを数多く手がける。ユーザー企業のITアーキテクチャ設計や、ITベンダーの事業戦略などのコンサルティングの実績も豊富。

Mendixとつながるには
●Twitter https://twitter.com/MendixJ
●Facebook https://www.facebook.com/mendixj
●YouTube https://www.youtube.com/@mendixjapanyoutube3692
●開発者コミュニティ https://www.meetup.com/ja-JP/mendix-japan/

Mendixについて
シーメンス傘下のMendixは、エンタープライズソフトウェア開発における、あらゆる複雑な課題に対応できるように設計された唯一のローコードプラットフォームです。企業の各部門が抱える問題にはポイントソリューションを配備すれば、問題はミクロレベルで解決されます。しかし、企業全体に大きな影響を与えなければならない場合は、規模を拡大し、持続的かつ戦略的に指針を変化させる強力なポートフォリオを構築する必要があります。
企業はMendixを利用して、要件の把握、アイデアの形成、ソフトウェアポートフォリオのライフサイクル全体への価値評価の組み込みに全員を関与させ、より複雑で変革的なイニシアティブに取り組むことができます。

ガバナンスと制御によって不要なリスクを回避しながら、適切な問題に焦点を当て、組織をモバイル化し、変化に対応する筋肉をつけます。そして、次に大きなアイデアが浮かんだときは、それをより迅速に成果につなげます。

46か国の4,000以上の組織がMendixローコードプラットフォームを利用しています。300,000人以上の開発者で構成される活発なコミュニティが950,000を超えるアプリケーションを作成しており、その数は今も増え続けています。


本件に関するお問合わせ先
シーメンス株式会社シニアマーケティングマネージャー 東田
Email: dis_jpmarketing@mendix.com


プレスリリース詳細へ https://digitalpr.jp/r/88854
提供: