地宝の物語
-
地宝の物語(43)/安藤直次着用の陣羽織/(みなべ町埴田)/縁の深い神社に奉納
-
地宝の物語(42)/牛馬童子像(田辺市中辺路町近露)/熊野古道のシンボル
-
地宝の物語(41)/蟾蜍岩(田辺市稲成町)/新緑からひょっこり
-
地宝の物語(40)/中山神社参道の石橋(すさみ町佐本中)/水路またぐ太鼓橋
-
地宝の物語(39)/日神社の本殿(白浜町十九渕)/地域と積み重ねる歴史
-
地宝の物語(38)/龍松山城跡(上富田町市ノ瀬)/曲輪に塔と碑立つ
-
地宝の物語(37)/田辺城水門(田辺市上屋敷3丁目)/田辺城の面影とどめる
-
地宝の物語(36)/大沼大橋の板石 (上富田町朝来)/一大事業 後世に伝える
-
地宝の物語(35)/オオウナギの生息地(白浜町・上富田町・田辺市)/富田川見守る魚籃観音
-
地宝の物語(34)/安養寺の板碑(みなべ町芝)/県内最古の石の塔婆
-
地宝の物語(33)/内井川の夫婦滝(田辺市中辺路町)/例祭で生卵投げ入れ
-
地宝の物語(32)/小目津古墳(みなべ町山内)/石材に貝やサンゴ付着
-
地宝の物語(31)/高池の渡船碑 (古座川町高池)/水運業の歴史的資料
-
地宝の物語(30)/高原熊野神社(田辺市中辺路町高原)/来訪者魅了 今も昔も
-
地宝の物語(29)/津波警告板(白浜町富田)/啓発のため木板に記す
-
地宝の物語(28)/有田神社のクスノキ(串本町有田上)/樹齢1100年の神木