和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

提供:PR TIMES
配信記事やプレスリリースは、配信・発表元による原稿をそのまま掲載しています。 お問い合わせは各情報配信・発表元に直接お願いします。

オンラインdeキッズスクール プログラミング能力検定のオンライン試験会場に認定

株式会社アイドマ・ホールディングス
~ 2025年5月検定よりオンライン環境での受験が可能に ~

 株式会社アイドマ・ホールディングス(本社:東京都品川区、代表取締役:三浦 陽平、以下:当社)は、このたび、一般社団法人プログラミング能力検定協会が主催する「プログラミング能力検定(以下:プロ検)」のオンライン試験会場として正式に認定されました。これにより、2025年5月検定より、当社が運営する「オンラインdeキッズスクール」においてプロ検の講座を受講している方を対象に、オンライン環境での受験が可能となります。

 オンラインdeキッズスクール:https://coubic.com/kidscourse
 プログラミング能力検定:https://programming-sc.com/



オンライン試験会場を開始した背景
 日本の社会はIT化が加速しており、経済産業省の発表では 2030年には約79万人のIT人材が不足※1するとされています。そういった背景もあり、将来子ども達が目まぐるしい変化に主体的に向き合い、自らの可能性を発揮するために、小学校・中学校でプログラミング教育が必修化されました。しかしながら、文部科学省の発表では、2022年5月1日時点で、情報科担当教員5,072人のうち1,210人が情報の免許を取得しておらず、教育者不足※2という実情もあります。

 プログラミング教育の重要性が高まる中、プログラミング能力の客観的な評価指標として「プロ検」は全国の教育機関や学習塾、企業などで広く活用されています。当社は、これまで「オンラインdeキッズスクール」を通じて、子ども達のプログラミング学習を支援してまいりましたが、受講生がよりスムーズに学習の成果を測定できる環境を提供するため、オンライン試験会場としての認定を取得しました。

※1 経済産業省「IT人材育成の状況等について」
※2 文部科学省「高等学校情報科担当教員の専門性向上及び採用・配置の促進(通知)」



2025年5月検定について



「オンラインdeキッズスクール」で開講中の講座について



今後の展望
 「プログラミングの資格を取得しよう!」は、子どもだけではなく、スキル取得を目指すママや障がいをお持ちの方など幅広い方に受講いただけます。現在、受講者のレベルに合わせてビジュアルプログラミングレベル2、Pythonレベル2対策までの講座を行っておりますが、今後は各言語レベル3以降の講座も随時開講していく予定です。



「オンラインdeキッズスクール」とは
 当社は在宅に特化した求人サイトを複数運営しており、その中のひとつに会員数50万人超のママに特化した求人サイト「ママワークス」があります。子育て中の親子さんの支援となるよう、在宅で受講できる環境に特化し多様な働き方と子育て、教育の機会を提供すべく「オンラインdeキッズスクール」を開校しました。

 「オンラインdeキッズスクール」では、録画配信・視聴型のオンライン講座でよくある、子どもが受け身になったり、退屈して続かなかったりといった懸念を払しょくするため、開講当初より、双方向のコミュニケーションが取れるリアルタイム型の講座を運営しています。現在は、国語、プログラミング、マインクラフト、体操、英語、中国語、料理、チャイルドコーチング、即興演劇、工作などの豊富なラインアップを展開しています。


株式会社アイドマ・ホールディングスについて
企業名:株式会社アイドマ・ホールディングス
本社所在地:東京都品川区上大崎2-13-30 oak meguro 5・10F
代表者:代表取締役 三浦 陽平
設立:2008年12月22日
事業内容:営業支援事業、業務支援事業、経営支援事業
ホームページ:https://www.aidma-hd.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
公式SNS!フォローしてね!
友だち追加

アクセスランキング

趣味・娯楽

読者チャンネル

新着リリース

紀伊民報からのお知らせ