和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

とにかく明るい安村「有吉さんとは◯×だけの関係です」 『有吉の壁』愛&父としての執念を明かす【オリコン ライターズ】

16日放送『ライターズ!』(日本テレビ系)に出演するとにかく明るい安村
16日放送『ライターズ!』(日本テレビ系)に出演するとにかく明るい安村
 顔出しNGの敏腕ライターが、注目のタレントの素顔に迫る『ライターズ!』(日本テレビ系)。)16日深夜放送(深1:25~)は、19日放送の『有吉の壁 世界の壁を越えろ!3時間SP』(後7:00)に出演している、とにかく明るい安村が登場する。世界でも大ウケした、おなじみの「全裸ポーズ」でさっそうと姿を現した“トニー”こととにかく明るい安村が『有吉の壁』愛を感じさせるトークを展開した。

【番組カット】幸せショット!腹を抱えて笑う有吉&手を叩いて笑う佐藤栞里

■初の審査員も「やっぱり出る側に回りたい」 大事にしている「◯をもらいに行くための精神力」

 先日行われた『アメリカズ・ゴット・タレント』では、イギリスに続いて見事にアメリカでも爆笑をさらった。「すごく緊張したんですけど、出て行ったら、まさかのサイモンが立ち上がって迎えてくれるっていう奇跡が起きました。サイモンだけ立ち上がっていたので、お客さんたちもサイモンが変な奴みたいなぐらいの感じで出迎えてくれて、もうめちゃくちゃ僕の説明をしてくれたんですよ。だから、すごくやりやすかったですね。サイモンのおかげで、ホームになりました」。今回の3時間スペシャルでは、そんな安村の活躍をもとにしたと見られる「アリカベズCHOTTOタレント」との企画も行われるが、安村が「初めて審査員側に回りました」と笑みを浮かべた。

 「海外でもウケるような、ちょっとした特技芸を披露して、僕と有吉さんと(佐藤)栞里ちゃんで審査をしていくというものです。『ゴッドタレント』と通じる部分として『◯か×』というシステムがあるなと感じました。そういう意味では、僕はずっと『有吉の壁』で◯か×の審査を受け続けていたので、オーディション慣れしていたし、『有吉の壁』が世界的だなと感じましたね。審査する側は、ちょっと緊張しました。ふざけようか、真面目にこう○か×をやろうかと迷って、最初はちょっとふざけていたんですけど、途中でちょっと真面目に審査しだしたりして。途中から、やっぱり出る側に回りたいなと感じていました。サイモンのように立ち上がるほどのネタですか?いやーなかったですね。やっぱり、僕が海外でウケたのがどれほどすごいことか、その偉大さが、より伝わるかなと」

 「一般人の壁を越えろ」では「東京サマーランド」が舞台になっているが「きょうの朝やりたてです!」と声を弾ませる。「一般人の壁では、ネタを作っている人が全然持ち場にやって来なくて、有吉さんと栞里ちゃんがもう来る!みたいな怖い時間がけっこうあるんです。『何やるんだこれ?』みたいな時もあって、そのヒリヒリした感じがあるんですよ。今回は、若手予選会から勝ち上がった5組も加わったので、新鮮さもあります」。「ピンでのネタを考える時は、どういうタイミングで考えられるんですか?」と向けると、安村の“熱弁”が続いた。

 「もちろん、×をもらいにはいってないんですけど、やっぱり出ることが多いので、そこからまた◯をもらいに行くための精神力が大事」。(記者から「やっぱり有吉さんの姿勢も感じつつも、ここは粘るところだみたいな駆け引きってあるんですか?」と向けられ)「駆け引き!?向こう側に立ったことないでしょう?有吉さんと栞里ちゃんが来て、有吉さんから投げるような×をもらったことないでしょう?そうなってみないとわからないと思います。その時の顔を、真正面から10年くらい見ているんですよ。だから、もう自然にそこからグッと行かないと…みたいな感じになってきますね。みんなそれに耐えてきた面々がいますので」。

■お気に入りのキャラは“ムエタイアイドル” 異色の「宣材写真ドラフト」に充実感

 ブレイクアーティスト選手権でも、数々の名キャラ・名曲を生み出しているが、あれはキャラ先行・曲先行、どちらなのだろうか。「そんな、ミュージシャンみたいなこと…気になりますか?いやーどうなんですかね。僕の場合は、ネタの雰囲気を伝えて曲を作ってもらうって感じですね。だからキャラクター先行かもしれないです」。その上で、一番手応えのあるキャラクターを聞いてみた。

 「ブレイクアーティストのライブとかでも毎回やっているのですが、ムエタイアイドルのサーマート・パチャラ・インジワット・ムアチャイです!『会いたい会いたいムエタイ』いい曲ですよね。これライブでやると盛り上がるんですよ!サビで『会いたい会いたいムエタイ』ってやるんですけど、ライブでやってみると、何千人というお客さんのペンライトが縦に(ムエタイの振り付けに)動くんです。それが面白くて、全員やっているのがなんか面白くて一緒にやれるので、気持ちいいです」

 今回の3時間スペシャルでは「宣材写真ドラフト」との企画も行われるが、安村も「僕らも、最初聞いた時はもう訳わかんなかったです。なんか、新宿のビルの土がぬかるんだ屋上に集められて、宣伝写真をバッと見せられて『選べ』って言われるんです。『この中から選んで面白いことやれ』って言われて、もう、デスゲームみたい」と笑顔で振り返る。

 「本当に知らない、見たこともない人、ただ宣材写真が面白い人たちの写真が並んでいて。番組側も、ネタなどは見ずに宣材写真だけで選んだらしくて。スタッフさんも、その人たちが何やるか知らないですよ。それを3時間スペシャルでやるっていう。見た目だけで選んでやったんですけど、めちゃくちゃ盛り上がりましたね。やっぱり宣材写真が面白いと面白いんだなって。大事なんだなって、初めて実感しました。ちなみに僕の宣材写真は、ピンになって全裸ポーズのネタ始めた時なんで、2014年か15年のやつですね。吉本が宣材写真を撮り直そうみたいなイベントを、いつやっているかわからないんですよ。たまに会社行くと撮影していて、ゲリライベントみたいなんです」

■有吉が作り上げた『壁』独特の空気 佐藤栞里は“女神”「本当に助かっています」

 「Mr.壁」との愛称でも親しまれている安村だが、ズバリ『有吉の壁』の魅力はどこにあるのか。「みんな必死にやっている…というところだと思います。『M-1』や『キングオブコント』などの賞レースだと、しっかり作り込んだものをみんなが見て…という感じですけど、有吉の壁はしっかりしたものがほとんどないので、気軽に見られるっていうのがでかいんじゃないですかね。それを有吉さんが作り上げたって感じがします。子どもたちも見てくれるので、わかりやすいかなっていう。ダメなものもそのまま出すという、特殊な番組です」。実際のオンエアを見ることもあるという。

 「一般人の壁とかは、自分の出番のところをグルグル回って走っていっているので、ほかの人が何をやっているかをなかなか見ることがないので、そういうのを見ています。うちの子どもが10歳の女の子なんですけど、見てたり見てなかったり…です。僕が出てきても、なんか無反応な。さみしいですけどね。でも、学校で言われるらしいですよ。『お前の父ちゃん、きのう×だったな』って。やっぱり小学生には、そのまま受け取られるので、○は○、×は×なので、本当に○を取りに行かないと、子どもが言われちゃうんです。大事な○です」

 父として大事な◯か×のジャッジを行う有吉とは、収録の合間にどんなやり取りをしているのだろうか。「有吉さんは、たまにオープニング始まる前、みんなが集まっているところで、オレのところに来て『なんか、さんまの向上委員会スベったらしいな』とか、どこからか仕入れた、スベった情報をパッと言って、もうMCの位置に行ったり、そういう会話はありますけど。基本はそういう感じです。それ以外はあんまりないです。だから、もう◯×だけの関係です」。佐藤栞里への感謝も口にする。「栞里ちゃんがいなかったら、もう10組ぐらいはやめてると思うんです。栞里ちゃんがいることが本当にありがたいです。本当に女神という、いていただいてありがとうって感じです。とはいえ、何か交流があるというわけではなくて、有吉さんと同じく『判定お願いします』の関係です。でも、本当に助かっています。ありがたいです」。

 そんな『有吉の壁』で大事にしているルーティーンを聞いてみると、清々しいコメントが返ってきた。「突然髪の毛を切るっていうボケをやることが多いので、小道具の中にバリカンがあるかどうかだけ確認しています。なくても、スタッフさんに『バリカンありますか?』って言ったら『あります!』って出てくるんです、そんな番組ないですよね?充電満タンのバリカンが出てくるので、その確認はやっぱり怠らないようにしています。だから、僕からしたら体ひとつとバリカンがあればなんとかなるという気持ちです」。

 今後『有吉の壁』で成し遂げたい野望・願望を向けると、愛ある言葉が飛び出した。「続いてほしいなとしか思わないです。続いてくれたらありがたいなって。レギュラー始まってからの丸4年、同じスケジュールなんですよ。隔週の木曜日、朝5時ぐらいに起きて、6時前くらいに汐留に集合しているので。それがなくなるのが、ちょっとさみしいなっていうのはあります。海外行っても、そのためだけに日本に帰ってきて、それでまた海外行くみたいな、『壁』中心の生活になっています。イギリス行って、日本に帰ってきて『壁』やって、またイギリス行くみたいなスケジュールありますから。そのままいたら、イギリスに2週間くらいいることができるんですけども、『壁』があるから家に帰ろうみたいな。週刊誌撮られちゃった時、いろんな仕事がなくなったんですけど、『壁』だけは出してくれたんです。『壁』の特番が始まったのが2015年、そこから『壁』を中心にいいことばっかりです」。
(取材・文/ファンタスティック ムラオカ)
※取材の模様は、16日放送の『ライターズ!』(日本テレビ系/毎週日曜 深1:25)でもご覧いただけます。

【イベント写真たくさん】名シーン続々!『有吉の壁』リアルライブ
【写真】紅白リハで「白い雲のように」を披露する純烈&ダチョウ倶楽部&有吉弘行
【写真】直筆コメントで結婚を報告した有吉弘行&夏目三久アナ
【写真あり】日用品を使って『チェンソーマン』“風”コスプレを完成させた有吉弘行
【写真】見事なノーバン投球で始球式を行った有吉弘行
提供:oricon news
公式SNS!フォローしてね!
友だち追加

アクセスランキング

趣味・娯楽

読者チャンネル

新着リリース

紀伊民報からのお知らせ