地宝の物語
-
地宝の物語(75)/化石の道(田辺市稲成町)/石畳にアンモナイト
-
地宝の物語(74)/柿本人麻呂の歌碑(白浜町)/生痕化石くっきり
-
地宝の物語(73)/鹿島神社の花火筒 (みなべ町埴田)/江戸時代からの歴史伝える
-
地宝の物語(72)/亀塚(田辺市磯間)/信仰のウミガメ供養
-
地宝の物語(71)/一瀬王子跡(上富田町市ノ瀬)/地元の講が守る
-
地宝の物語(70)/門垣経塚 (上富田町市ノ瀬)/一字一石の経石残る
-
地宝の物語(69)/堺の地蔵(みなべ町堺)/後鳥羽上皇ゆかり
-
地宝の物語(68)/住吉神社の摩利支天像/(田辺市鮎川)/イノシシに乗った天女
-
地宝の物語(67)/地獄極楽図(みなべ町東本庄)/心に迫り、生き方問う
-
地宝の物語(66)/花山法皇の歌碑(みなべ町山内)/浜に残る哀愁の歌
-
地宝の物語(65)/磯間岩陰遺跡の遺物(田辺市磯間)/遠地とつながる漁具
-
地宝の物語(64)/稲葉根王子跡(上富田町岩田)/水ごりで汚れ落とす
-
地宝の物語(63)/山田代銅鐸(田辺市上秋津)/半世紀前、県道工事で発見
-
地宝の物語(62)/南高梅の母樹 (みなべ町晩稲)/特産地への第一歩
-
地宝の物語(61)/轟の滝(みなべ町滝)/今も響く流れの音
-
地宝の物語(60)/サラシ首層(串本町田子)/陸とつながる無数の岩