配信記事やプレスリリースは、配信・発表元による原稿をそのまま掲載しています。 お問い合わせは各情報配信・発表元に直接お願いします。
マクロミル、マーケティング・リサーチ業界初のアイデア発想支援SaaS「Coreka(コレカ)」の提供を開始~3,500ブランドの市場・生活者データで「探索」を支援、商品開発をワンストップに伴走~
株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役社長 CEO:佐々木徹 以下、当社)は、当社の消費者パネルから得られる3,500ブランドの市場・生活者データを活用し、商品開発におけるアイデア発想を支援するSaaS、「Coreka(コレカ)」の提供を開始しました。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2790/102651/600_189_202501221443416790858d6e1c8.png
図1:Corekaのロゴと、プラットフォームのイメージ
■マーケティングにおける課題
生活者のライフスタイルの多様化や市場環境変化の加速によって、商品・サービスのライフサイクルが年々短縮するなか、新商品・サービス開発の現場ではそれらの変化に対応した「生活者の理解」と「アイデア発想」が求められています。しかし、社内外のさまざまなデータを分析するとともに多面的な生活者理解が必要となるため、データを正確かつ迅速に取得・整理することの難易度が高まっています。実際に、当社の顧客企業からも「自社視点でしか生活者を捉えられていない」「アイデアの論拠となるデータ収集に膨大な時間と費用を要している」といった声が上げられていました。
■Corekaの役割
こうした課題を解決すべく、当社は「生活者を立体的に捉える意識と行動データ」、「アイデア探索に適したUI/UX」、「活用まで支援する機能とサポート体制」の3つに焦点をあてたCorekaを開発しました。Corekaは2000年の創業以来25年間で培ったリサーチや分析ノウハウを結集したプラットフォームです。当社が独自に構築する消費者パネルから得られる時系列での定量/定性データを搭載し、3,500ブランドの意識データや購買履歴データ、分析レポートなどにアクセスが可能です。企業の商品開発研究開発担当者が、スピーディーかつ簡単に、必要なデータを収集することができます。このような機能でアイデア発想を支援するプラットフォームは、マーケティング・リサーチ業界で初(※1)となります。これにより、当社は、商品開発で不可欠な「探索」のステップをCorekaで補完し、顧客企業の商品開発をワンストップで支援します。
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2790/102651/600_230_202501221447276790866f97ba7.png
図2:商品開発ステップにおけるCorekaの役割
■Corekaの特長
1.180カテゴリー、3,500ブランドの市場・生活者データにアクセス可能
新たに市場調査を行うことなく、当社がこれまでに市場横断的に実施した市場・生活者データを利用して、多面的に生活者を見渡し、生活者が価値を感じる要素を見つけることができます。「ブランド」や「カテゴリー」といった軸にとどまらず、「素材・原料」、「ターゲット属性」、「訴求点」といったキーワード軸での探索も可能であるため、新しい気づきやアイデア着想の起点となる情報収集が可能です。
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2790/102651/700_200_20250122145008679087105fd3b.png
図3:180カテゴリー、3,500のブランド関連データにアクセス可能
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2790/102651/700_204_2025012215075167908b3737c1f.png
(左)図4:Coreka マップ(キーワードを辿って新しいアイデアのヒントを発見)
(右)図5:Coreka クラスター(利用者の属性分布が似ているブランドを発見)
2.調査会社ならではの高品質な分析レポートが閲覧し放題。独自企画テーマで毎週更新
時流やトレンドを反映した当社独自の精緻な分析レポートを自由に閲覧できます。また、マーケティングメディアとのRSS連携により、最新のマーケティング・ニュースも把握でき、日常的な情報収集の場としてもご活用いただけます。
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2790/102651/600_333_2025012215114667908c221881a.png
図6:独自企画の調査分析レポート(一部抜粋)
3.探索に特化したUI/UXで、定量/定性情報へ網羅的にアクセス可能
探索的な情報収集と検証に適したUI/UXによって、商品開発における仮説検証サイクルのスピードアップを支援します。また、AIによって消費者の生の声である自由記述回答を解析・要約して可視化することで、情報収集と分析の負荷を軽減します。
[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2790/102651/600_228_2025012215175667908d9434c29.png
図7:満足点に関する自由記述回答をAIで要約
■ご料金プラン、サービスサイト
無料版: 無料公開分析レポートと3500ブランドの一部分析データが見放題
有料版: 3,500ブランドの「購入金額」の時系列データを含む、全分析データが見放題、全分析レポートをダウンロードし放題。10アカウント 月額300,000円~
Coreka サービスサイト URL
https://www.macromill.com/service/platform/coreka/
■展望
「アイデアの発想をもっと楽しく、アイデアの証明をもっと楽にする」をコンセプトとするCorekaは、マーケターが必要とする有効なデータを瞬時に取得できるソリューションです。今後も、商品開発アイデアの発想を支援するAI機能開発や企画に役立つ生活者の分析データの更なる拡充を進めてまいります。
以上
(※1)マーケティング・リサーチ協会(JMRA)の正会員社情報一覧に掲載の企業において初のサービス。自社調べ(2025年1月23日時点)。
■株式会社マクロミルについて
マクロミルは、国内オンラインリサーチ業界のリーディングカンパニーです。市場シェアNo.1※の豊富なリサーチ実績とノウハウ、90以上の国と地域で1.3億人へのリサーチが可能なグローバルネットワーク、独自に構築した消費者パネルから得られる多種多様なデータを活用し、お客様のマーケティング課題の解決に向けて最適なソリューションを提供します。創業時から育んできたデータネイティブな発想で、お客様のビジネスに成功をもたらすData Culture構築の原動力となることを目指します。
※オンラインリサーチ市場シェア=当社単体及び(株)電通マクロミルインサイト、QO株式会社のオンラインリサーチに係る売上高(2023年6月期)÷一般社団 法人日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)によって推計された日本のMR業界市場規模・アドホック調査のうちインターネット調査分(2022年分)(出典:一般社団法人日本マー ケティング・リサーチ協会(JMRA)2023年6月27日付第48回経営業務実態調査
【株式会社マクロミル 会社概要】
代表者 :代表執行役社長 CEO 佐々木徹
本社 :東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F
設立 :2000年1月31日
事業内容 :マーケティングリサーチおよびデジタル・マーケティング・ソリューションの提供
売上高 :43,861百万円(2024年6月期)
URL :https://www.macromill.com
本件に関するお問合わせ先
株式会社マクロミル 広報・ブランドマネジメント部 広報ユニット 度會、飯尾
TEL:03-6716-0707 MAIL: press@macromill.com
URL: https://www.macromill.com
プレスリリース詳細へ https://digitalpr.jp/r/102651
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2790/102651/600_189_202501221443416790858d6e1c8.png
図1:Corekaのロゴと、プラットフォームのイメージ
■マーケティングにおける課題
生活者のライフスタイルの多様化や市場環境変化の加速によって、商品・サービスのライフサイクルが年々短縮するなか、新商品・サービス開発の現場ではそれらの変化に対応した「生活者の理解」と「アイデア発想」が求められています。しかし、社内外のさまざまなデータを分析するとともに多面的な生活者理解が必要となるため、データを正確かつ迅速に取得・整理することの難易度が高まっています。実際に、当社の顧客企業からも「自社視点でしか生活者を捉えられていない」「アイデアの論拠となるデータ収集に膨大な時間と費用を要している」といった声が上げられていました。
■Corekaの役割
こうした課題を解決すべく、当社は「生活者を立体的に捉える意識と行動データ」、「アイデア探索に適したUI/UX」、「活用まで支援する機能とサポート体制」の3つに焦点をあてたCorekaを開発しました。Corekaは2000年の創業以来25年間で培ったリサーチや分析ノウハウを結集したプラットフォームです。当社が独自に構築する消費者パネルから得られる時系列での定量/定性データを搭載し、3,500ブランドの意識データや購買履歴データ、分析レポートなどにアクセスが可能です。企業の商品開発研究開発担当者が、スピーディーかつ簡単に、必要なデータを収集することができます。このような機能でアイデア発想を支援するプラットフォームは、マーケティング・リサーチ業界で初(※1)となります。これにより、当社は、商品開発で不可欠な「探索」のステップをCorekaで補完し、顧客企業の商品開発をワンストップで支援します。
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2790/102651/600_230_202501221447276790866f97ba7.png
図2:商品開発ステップにおけるCorekaの役割
■Corekaの特長
1.180カテゴリー、3,500ブランドの市場・生活者データにアクセス可能
新たに市場調査を行うことなく、当社がこれまでに市場横断的に実施した市場・生活者データを利用して、多面的に生活者を見渡し、生活者が価値を感じる要素を見つけることができます。「ブランド」や「カテゴリー」といった軸にとどまらず、「素材・原料」、「ターゲット属性」、「訴求点」といったキーワード軸での探索も可能であるため、新しい気づきやアイデア着想の起点となる情報収集が可能です。
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2790/102651/700_200_20250122145008679087105fd3b.png
図3:180カテゴリー、3,500のブランド関連データにアクセス可能
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2790/102651/700_204_2025012215075167908b3737c1f.png
(左)図4:Coreka マップ(キーワードを辿って新しいアイデアのヒントを発見)
(右)図5:Coreka クラスター(利用者の属性分布が似ているブランドを発見)
2.調査会社ならではの高品質な分析レポートが閲覧し放題。独自企画テーマで毎週更新
時流やトレンドを反映した当社独自の精緻な分析レポートを自由に閲覧できます。また、マーケティングメディアとのRSS連携により、最新のマーケティング・ニュースも把握でき、日常的な情報収集の場としてもご活用いただけます。
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2790/102651/600_333_2025012215114667908c221881a.png
図6:独自企画の調査分析レポート(一部抜粋)
3.探索に特化したUI/UXで、定量/定性情報へ網羅的にアクセス可能
探索的な情報収集と検証に適したUI/UXによって、商品開発における仮説検証サイクルのスピードアップを支援します。また、AIによって消費者の生の声である自由記述回答を解析・要約して可視化することで、情報収集と分析の負荷を軽減します。
[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2790/102651/600_228_2025012215175667908d9434c29.png
図7:満足点に関する自由記述回答をAIで要約
■ご料金プラン、サービスサイト
無料版: 無料公開分析レポートと3500ブランドの一部分析データが見放題
有料版: 3,500ブランドの「購入金額」の時系列データを含む、全分析データが見放題、全分析レポートをダウンロードし放題。10アカウント 月額300,000円~
Coreka サービスサイト URL
https://www.macromill.com/service/platform/coreka/
■展望
「アイデアの発想をもっと楽しく、アイデアの証明をもっと楽にする」をコンセプトとするCorekaは、マーケターが必要とする有効なデータを瞬時に取得できるソリューションです。今後も、商品開発アイデアの発想を支援するAI機能開発や企画に役立つ生活者の分析データの更なる拡充を進めてまいります。
以上
(※1)マーケティング・リサーチ協会(JMRA)の正会員社情報一覧に掲載の企業において初のサービス。自社調べ(2025年1月23日時点)。
■株式会社マクロミルについて
マクロミルは、国内オンラインリサーチ業界のリーディングカンパニーです。市場シェアNo.1※の豊富なリサーチ実績とノウハウ、90以上の国と地域で1.3億人へのリサーチが可能なグローバルネットワーク、独自に構築した消費者パネルから得られる多種多様なデータを活用し、お客様のマーケティング課題の解決に向けて最適なソリューションを提供します。創業時から育んできたデータネイティブな発想で、お客様のビジネスに成功をもたらすData Culture構築の原動力となることを目指します。
※オンラインリサーチ市場シェア=当社単体及び(株)電通マクロミルインサイト、QO株式会社のオンラインリサーチに係る売上高(2023年6月期)÷一般社団 法人日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)によって推計された日本のMR業界市場規模・アドホック調査のうちインターネット調査分(2022年分)(出典:一般社団法人日本マー ケティング・リサーチ協会(JMRA)2023年6月27日付第48回経営業務実態調査
【株式会社マクロミル 会社概要】
代表者 :代表執行役社長 CEO 佐々木徹
本社 :東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F
設立 :2000年1月31日
事業内容 :マーケティングリサーチおよびデジタル・マーケティング・ソリューションの提供
売上高 :43,861百万円(2024年6月期)
URL :https://www.macromill.com
本件に関するお問合わせ先
株式会社マクロミル 広報・ブランドマネジメント部 広報ユニット 度會、飯尾
TEL:03-6716-0707 MAIL: press@macromill.com
URL: https://www.macromill.com
プレスリリース詳細へ https://digitalpr.jp/r/102651
次のニュースを読む
-
どうする日本のブラック部活動。「問題の根底は日本人のスポーツ観」 今こそ必要なスポーツ改革とは?― 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載
-
【産官学による社会実装型プロジェクト教育がスタート】生命・応用バイオ学科2年生全員が通年で箔座の製品の魅力を分析し、新製品の提案・検証に取り組む。4月23日は箔座社長が自社の理念等について講演会を開催-金沢工業大学
-
【神奈川工科大学】情報学部情報工学科の画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」を公開
-
エヌ・シー・エヌ「第20回 重量木骨プレミアムパートナー総会」開催
-
那須千本松牧場グランドオープン 自然・食・ふれあい”で楽しむ、新しいランドマーク誕生