「チッ、チッ」タヒバリ越冬 田んぼ減り飛来数も…和歌山
和歌山県紀南地方の農耕地や河原などで、冬鳥のタヒバリ(田雲雀)が越冬している。日本野鳥の会県支部会員によると、最近は田んぼなど農地の減少に伴い、飛来数も減っているという。
タヒバリはセキレイの仲間で尾羽が長い。全長16センチほど、スズメよりやや大きい。背中は褐色をしており、保護色で草地では見つけにくい。ユーラシア大陸東部などで繁殖する。
白浜町の田んぼでは、30羽ほどの群れが「チッ、チッ、チッ」と鳴き合い、草地を歩き回ったり、水路の擁壁に止まったりしながら、草の実や虫などを探している。
県支部会員は「以前は田辺市の秋津町や万呂地域などの田んぼでも多く見かけたが、今はほとんど飛来しなくなった」と話している。
タヒバリはセキレイの仲間で尾羽が長い。全長16センチほど、スズメよりやや大きい。背中は褐色をしており、保護色で草地では見つけにくい。ユーラシア大陸東部などで繁殖する。
白浜町の田んぼでは、30羽ほどの群れが「チッ、チッ、チッ」と鳴き合い、草地を歩き回ったり、水路の擁壁に止まったりしながら、草の実や虫などを探している。
県支部会員は「以前は田辺市の秋津町や万呂地域などの田んぼでも多く見かけたが、今はほとんど飛来しなくなった」と話している。