【動画】流れ星と雲海が共演 「ふたご座流星群」活発に、和歌山・田辺市で撮影
師走の夜空を彩る「ふたご座流星群」の活動のピークが近づき、和歌山県田辺市本宮町では13日深夜から14日未明にかけて多くの流れ星が観測された。標高の高い七越峯近くでは、街明かりに照らされて輝く雲海と流れ星が共演した。
流れ星は、彗星(すいせい)などの天体から放出された直径1ミリから数センチほどのちりの粒が、地球の大気に飛び込んできて大気と激しく衝突し、高温になって気化する際に光を放つ現象。
国立天文台によると、ふたご座流星群は三大流星群の一つで、ふたご座にある放射点から流れ星が四方八方に流れる。最も活動が活発になる「極大」は今年、15日午前4時ごろと予想。13日が新月で、月明かりの影響を受けないことから「8年ぶりの好条件」という。
流星群の活動が活発になってきた13日夜、世界遺産・熊野本宮大社の旧社地・大斎原(おおゆのはら)にそびえる大鳥居近くでも、県外などから訪れた写真愛好者がシャッターチャンスを狙っており、流れ星が夜空にしばしば輝いた。
来年1月4日午後6時ごろには、三大流星群の一つ「しぶんぎ座流星群」が極大を迎えると予想されている。
流れ星は、彗星(すいせい)などの天体から放出された直径1ミリから数センチほどのちりの粒が、地球の大気に飛び込んできて大気と激しく衝突し、高温になって気化する際に光を放つ現象。
国立天文台によると、ふたご座流星群は三大流星群の一つで、ふたご座にある放射点から流れ星が四方八方に流れる。最も活動が活発になる「極大」は今年、15日午前4時ごろと予想。13日が新月で、月明かりの影響を受けないことから「8年ぶりの好条件」という。
流星群の活動が活発になってきた13日夜、世界遺産・熊野本宮大社の旧社地・大斎原(おおゆのはら)にそびえる大鳥居近くでも、県外などから訪れた写真愛好者がシャッターチャンスを狙っており、流れ星が夜空にしばしば輝いた。
来年1月4日午後6時ごろには、三大流星群の一つ「しぶんぎ座流星群」が極大を迎えると予想されている。