ヤマハ発動機株式会社は、このたび、茨城西南広域消防本部(茨城県)へ、当社製の救助活動用ボートを無償提供しました。それに伴い、4月14日に贈呈式が行われました。
今回の救助活動用ボートは、近年頻発する豪雨による河川氾濫時などでの救助活動を想定し、専用設計したものです。FRP製の船体は機動性・安定性・強度・剛性に優れており、がれきが多い現場や沿岸での救助活動にも対応できます。さらに、前方開閉式のゲート構造により、救助者が単独で要救助者を水面から引き上げることを可能にし、迅速な救助活動をサポートします。
当社は、2024年10月、全国4カ所の消防本部へこのボートを無償提供する覚書を締結しました。今後、大洗町消防本部(茨城県)、ひたちなか・東海広域事務組合消防本部(茨城県)、匝瑳市横芝光町消防組合消防本部(千葉県)へ順次寄贈します。
当社は、災害対策の強化を重要な社会課題の一つと捉え、これまでのボート開発、FRP製品開発で培った技術力を活かし、この解決に貢献します。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1619/108061/700_466_2025041415382167fcad5d67c0e.jpg
目録贈呈式の様子
(写真右)茨城西南地方広域市町村圏事務組合 管理者 針谷力氏(古河市長)
(写真左)当社マリン事業本部 国内事業推進部長 吉田竜也
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1619/108061/700_257_2025041415394167fcadadd1426.png
【紹介動画】
https://www.youtube.com/watch?v=nhA-_Q7pBtc
プレスリリース詳細へ https://digitalpr.jp/r/108061
今回の救助活動用ボートは、近年頻発する豪雨による河川氾濫時などでの救助活動を想定し、専用設計したものです。FRP製の船体は機動性・安定性・強度・剛性に優れており、がれきが多い現場や沿岸での救助活動にも対応できます。さらに、前方開閉式のゲート構造により、救助者が単独で要救助者を水面から引き上げることを可能にし、迅速な救助活動をサポートします。
当社は、2024年10月、全国4カ所の消防本部へこのボートを無償提供する覚書を締結しました。今後、大洗町消防本部(茨城県)、ひたちなか・東海広域事務組合消防本部(茨城県)、匝瑳市横芝光町消防組合消防本部(千葉県)へ順次寄贈します。
当社は、災害対策の強化を重要な社会課題の一つと捉え、これまでのボート開発、FRP製品開発で培った技術力を活かし、この解決に貢献します。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1619/108061/700_466_2025041415382167fcad5d67c0e.jpg
目録贈呈式の様子
(写真右)茨城西南地方広域市町村圏事務組合 管理者 針谷力氏(古河市長)
(写真左)当社マリン事業本部 国内事業推進部長 吉田竜也
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1619/108061/700_257_2025041415394167fcadadd1426.png
【紹介動画】
https://www.youtube.com/watch?v=nhA-_Q7pBtc
プレスリリース詳細へ https://digitalpr.jp/r/108061
次のニュースを読む
-
【跡見学園中学校高等学校】 「国語 1 科入試」「算数 1 科入試」新設について
-
日本獣医生命科学大学付属博物館が改正博物館法の定める「登録博物館」として武蔵野市で初登録 ―国際博物館の日にちなんで5月18日に記念イベントを実施
-
【報道関係者を対象に内覧会開催】社会実装型教育研究の拠点を開設。デジタルエンターテインメント(eスポーツ等)を活用した社会課題解決に向けた拠点形成。開催日時:4月23日(水)14時-金沢工業大学
-
駒澤大学が事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入~Google Workspace for Educationを基盤として活かし、生成AIをより身近なツールに~
-
フォーティネット、2025年Google Cloud Technology Partner of the Year Awardを受賞