和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

提供:
配信記事やプレスリリースは、配信・発表元による原稿をそのまま掲載しています。 お問い合わせは各情報配信・発表元に直接お願いします。

FIFCOによるバックホームAIを活用し、コスタリカは36,000個以上の貝殻を生息地に戻し、生態系を回復しています。

毎年、コスタリカの空港では、観光客が持ち出そうとした平均6トンの貝殻が押収されており、これが同国の海岸線に大きな被害を与えています。
このAIツールは、コスタリカが科学界に提供しているもので、世界中の種を正確に分類するよう訓練することができ、それによってそれらを元の生態系に戻すことが可能になります。


ボゴタ(コロンビア), 2025年1月23日/PRNewswire/ -- 見無害に思える貝殻をお土産として集める行為が、深刻な環境危機を引き起こしています。フロリダ大学とバルセロナの研究によると、このような採取は沿岸生態系を劣化させ、生物多様性を危機にさらし、堆積物の安定性を変化させ、気候変動の影響に耐える沿岸部の能力を弱めることが明らかになりました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501233243-O1-sZQJZ74d

コスタリカでは、多くの貝殻が国外への持ち出しを防ぐために空港で押収されています。何十年もの間、これらの貝殻は太平洋産かカリブ海産かといった出所が不明だったため、安全に海に戻すことができず、埋められていました。適切な分類が行われない場合、貝殻を戻すことは外来生物、寄生虫、または微生物を持ち込むリスクを伴い、地元の生物多様性を損なう可能性があります。

この問題に対処するために、FIFCOが主導し、インペリアル、環境エネルギー省、AERIS、コスタリカ大学と協力して実施している「バックホーム」プロジェクトは、世界中で再現可能な解決策を開発しました。このプロジェクトは、貝殻の出所を特定するツールを作成し、安全に元の海洋生息地に戻すためのプロトコルを確立することにより、貝殻を適切な海洋生息地に再統合することを目的としています。さらに、採取を遅らせるために、ドキュメンタリーや教育的なコンテンツを特集した公共の意識啓発プラットフォームが立ち上げられました。

FIFCOが開発したAIツールは、写真を使って貝殻を生態系別に分類することができ、わずか数秒で90%の精度を達成します。このモデルは、525種の異なる種の18,500枚以上の画像を用いて訓練されており、カリブ海と太平洋の貝殻を効果的に区別することができ、それぞれの生息環境への適切な再統合を確実にしています。

2024年には、36,000個以上の貝殻が自然の生息地に戻され、海洋生態系内での役割が回復しました。この節目は、1つの空港で保管容器が空になり、コスタリカがこの問題に取り組む方法に変化をもたらしたことを示しています。

この会社は、モデルのオープンソースコードを科学界に提供しており、他の国々が自国の分類システムを訓練できるようにしています。

詳細については、こちらをご覧ください: https://imperial.cr/devueltaacasa/ 

写真 - https://mma.prnasia.com/media2/2602813/Back_Home_ID_b55503dd13bb.jpg?p=medium600

 

 

(日本語リリース:クライアント提供)PR Newswire Asia Ltd.

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501233243-O2-C25g38x1

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com



プレスリリース詳細へ https://kyodonewsprwire.jp/release/202501233243
提供:
公式SNS!フォローしてね!
友だち追加

アクセスランキング

趣味・娯楽

読者チャンネル

新着リリース

紀伊民報からのお知らせ