配信記事やプレスリリースは、配信・発表元による原稿をそのまま掲載しています。 お問い合わせは各情報配信・発表元に直接お願いします。
【2月12日(水)】東京情報大学が公開講座「コンテンツ利用プログラミング」を開催
東京情報大学(設置者:学校法人東京農業大学)では、地域住民の皆様に「情報大の学び」に触れていただく機会として、「コンテンツ利用プログラミング」をテーマに公開講座を開催します。
【日時】2025年2月12日(水)10:00~11:30
【会場】千葉市生涯学習センター 小ホール(地下1階)
【定員】40名
【受講料】無料
【講師】松下 孝太郎(本学総合情報学部 教授)
[講師プロフィール]
東京情報大学総合情報学部教授。横浜国立大学大学院工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。専門は画像処理、コンピュータグラフィックス応用、教育工学、プログラミング教育、シニアICT教育。著書に「親子でかんたんスクラッチプログラミングの図鑑」「スクラッチプログラミング事例大全集」「スクラッチプログラミングゲーム大全集」など、他多数。
■講座内容
小学校、中学校、高等学校では2020年度よりプログラミング教育の必修化と拡充が順次行われています。また、各世代へのスマートフォンの普及により画像や動画の取得も容易になりました。さらに、各種生成系AIの普及により、画像取得も容易になりつつあります。
本講座では、画像、動画、生成系AIによる素材を利用したプログラミング「コンテンツ利用プログラミング」について、これまでの事例や今後の可能性を、実例を表示しながら分かりやすく解説します。
■お問い合わせ
東京情報大学総合情報研究所
Tel:043-236-4710 (受付時間 9:00~17:00 土・日・祝及び大学休業日は除く)
関連リンク
東京情報大学公開講座
https://www.tuis.ac.jp/contribution/extension/
松下孝太郎教授 研究紹介
https://tuis-j-people.jp/j-informatics/pickup/pro020
プレスリリース詳細へ https://digitalpr.jp/r/102364
【日時】2025年2月12日(水)10:00~11:30
【会場】千葉市生涯学習センター 小ホール(地下1階)
【定員】40名
【受講料】無料
【講師】松下 孝太郎(本学総合情報学部 教授)
[講師プロフィール]
東京情報大学総合情報学部教授。横浜国立大学大学院工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。専門は画像処理、コンピュータグラフィックス応用、教育工学、プログラミング教育、シニアICT教育。著書に「親子でかんたんスクラッチプログラミングの図鑑」「スクラッチプログラミング事例大全集」「スクラッチプログラミングゲーム大全集」など、他多数。
■講座内容
小学校、中学校、高等学校では2020年度よりプログラミング教育の必修化と拡充が順次行われています。また、各世代へのスマートフォンの普及により画像や動画の取得も容易になりました。さらに、各種生成系AIの普及により、画像取得も容易になりつつあります。
本講座では、画像、動画、生成系AIによる素材を利用したプログラミング「コンテンツ利用プログラミング」について、これまでの事例や今後の可能性を、実例を表示しながら分かりやすく解説します。
■お問い合わせ
東京情報大学総合情報研究所
Tel:043-236-4710 (受付時間 9:00~17:00 土・日・祝及び大学休業日は除く)
関連リンク
東京情報大学公開講座
https://www.tuis.ac.jp/contribution/extension/
松下孝太郎教授 研究紹介
https://tuis-j-people.jp/j-informatics/pickup/pro020
プレスリリース詳細へ https://digitalpr.jp/r/102364
次のニュースを読む
-
【日本大学】日本大学病院発 市民公開講座『気をつけよう睡眠時呼吸障害』を開催します
-
【跡見学園女子大学】4月20日に情報科学芸術学部の特別対談『科学するアート、キュレーションするサイエンスの面白さ』を文京オープンキャンパスで
-
学校法人藍野大学 令和7年度入学式・辞令交付式・永年勤続者表彰式を挙行
-
視覚に頼らぬ大阪タイムトラベルを万博で 情報メディア学科の学生がコンテンツ制作 GATARI社が支援 MR技術「Auris」活用 -- 大阪工業大学
-
ABCテレビ「アスミライ ABC EXPO week」4月12日(土)~18日(金) 大阪・関西万博いよいよ開幕!"EXPO"をさらに盛り上げる1週間!