みなべにキョウジョシギ 近畿唯一の越冬地、和歌山
和歌山県みなべ町の沿岸で、渡り鳥のキョウジョシギ(シギ科)の群れが越冬している。日本には春と秋に旅鳥として飛来するが、越冬する個体は少ない。みなべ町は近畿で唯一の越冬地といわれている。
キョウジョシギは全長22センチほどで、ずんぐりとしている。足は短くオレンジ色をしているのが特徴。和名は、夏羽の白・黒・栗色のだんだら模様が京の女性が着る衣装のように派手な色彩をしていることに由来する。
みなべ町では、漁港の消波ブロックをねぐらに使っている。歩き回ったり、首を羽の中に突っ込んで休んだり、羽繕いしたりしている。潮が引くと、近くの海岸で小石や海藻、流木などをひっくり返してゴカイや甲殻類などを探して食べる。近年の飛来数は数十羽だが、かつては100羽を超えたという。
キョウジョシギは、ユーラシア北部や北アメリカ北部のツンドラ地帯で繁殖して、南アジアや南アメリカ、オーストラリアなどで越冬する。
キョウジョシギは全長22センチほどで、ずんぐりとしている。足は短くオレンジ色をしているのが特徴。和名は、夏羽の白・黒・栗色のだんだら模様が京の女性が着る衣装のように派手な色彩をしていることに由来する。
みなべ町では、漁港の消波ブロックをねぐらに使っている。歩き回ったり、首を羽の中に突っ込んで休んだり、羽繕いしたりしている。潮が引くと、近くの海岸で小石や海藻、流木などをひっくり返してゴカイや甲殻類などを探して食べる。近年の飛来数は数十羽だが、かつては100羽を超えたという。
キョウジョシギは、ユーラシア北部や北アメリカ北部のツンドラ地帯で繁殖して、南アジアや南アメリカ、オーストラリアなどで越冬する。