和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

霧島酒造×スターバックス コラボレーション施設 2026年春オープン。 地域社会や自然環境への想いを体現した“みんなの憩いの場”の施設情報を発表。 建築を隈研吾氏が手掛ける。

 霧島酒造株式会社[本社:宮崎県都城市、代表取締役社長:江夏順行]と、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社[本社:東京都品川区、代表取締役最高経営責任者(CEO):水口貴文]は、両社の共同プロジェクトとして進めている2026年春オープンのコラボレーション施設の建築、施設情報について発表いたします。本施設は地域の方をはじめとした“みんなの憩いの場”であるとともに、自然環境と調和した、地域社会と共生していくための気づきやアクションにつながる発信の場として展開していきます。この施設の建築を、建築家・隈研吾氏に手掛けていただき、霧島酒造とスターバックスの持続可能な未来への想いを体現する空間を提供してまいります。

 本施設は、隈氏が大切にしている「その土地の環境、文化に溶け込む建築」と両社の想いが融合した施設です。和を感じられる竹の魅力を最大限に引き出すことで、自然を感じながらゆったりと落ち着くことができる建築デザインとなっています。吸い込まれるような意匠が印象的なエントランスから施設に入ると、晒竹(さらしだけ)のゆるやかな曲面の天井に包み込まれた、竹本来の温かさが醸し出す開放的な空間が広がります。壁面にはスターバックスのコーヒー豆かすや九州南部の土壌を形成するシラスが混ぜ込まれた内装ボードを使用し、施設の随所で自然の恵みを感じていただけます。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2492/97344/450_254_202410211331096715d90d08df6.jpg

【施設外観イメージ】







[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2492/97344/450_253_202410231623296718a4715e5f5.jpg

【施設内館イメージ】




 施設の象徴となるガラス張りの植物園は、緑あふれる空間のなかで人と自然の関わりを体感できる場所です。「暮らしを支える植物」「味覚で楽しむ植物」「彩りを添える植物」「水と共に生きる植物」の4つのテーマに沿った、約80種類の亜熱帯植物が楽しめます。「味覚で楽しむ植物」のエリアでは、両社の商品を支える大切な原料である、さつまいもやコーヒーの木などが育つ様子をご覧いただけます。「水と共に生きる植物」のエリアでは、水辺の植物や錦鯉が泳ぐ姿を見ることができ、水や緑、光が織り成す自然の豊かさを感じることができます。この植物園では、霧島酒造の焼酎を製造する過程で発生する「蒸留温排水」の熱エネルギーを活用することで、年間を通して、生き生きとした植物の表情を楽しむことができます。さらに、本施設で利用する電力は「サツマイモ発電※100%」で運用する予定で、環境に配慮した施設運営を行ってまいります。

 また、施設屋内に設ける客席や、植物園内、芝生エリアにあるテラス席では、くつろぎながらコーヒーをお楽しみいただくことはもちろん、ゆったりと流れる時間をそれぞれの楽しみ方でお過ごしいただけます。芝生エリアでは、ご家族・ご友人とともにくつろぐことができ、小さなお子様が自然と触れあいながら遊べる場としてもご利用いただけます。さらに、エントランス横の階段を上った先には、霧島山や沖水川の雄大な姿を一望できる屋上庭園があり、都城の豊かな自然の魅力を感じながら特別なひとときが楽しめます。霧島酒造の直営ショップの詳細については、今後随時発表いたします。


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2492/97344/450_253_202410231623346718a476da967.jpg

【植物園イメージ】





[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2492/97344/450_253_202410231623336718a4755c018.jpg

【屋上庭園イメージ】






[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2492/97344/450_253_202410231623346718a47610cd7.jpg

【芝生エリアイメージ】




 本施設では、両社の強みを生かした地域社会や自然環境に前向きなアクションを実行していきます。その活動の一例として、両社の事業活動により排出される焼酎粕やコーヒー豆かすを用いた「たい肥づくり」など、自然の恵みを体感いただけるワークショップを計画しています。できあがったたい肥で苗木を育成し、将来的には植林するなど、これらの活動を地域の循環に繋げてまいります。


[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2492/97344/400_267_202410211331096715d90d72168.jpg

【たい肥づくりイメージ】




 霧島酒造とスターバックスは、この施設を通して、日々の地域とのつながりを大切にしながら、お客様一人ひとりの日常に彩りを添える時間を提供してまいります。また、持続可能な未来を目指し、両社の強みを活かした前向きなアクションに向けて取り組んでまいります。

※:焼酎粕や芋くずから生成したバイオガスを電気に変換してつくられる、霧島酒造の再生可能エネルギー
 https://www.kirishima.co.jp/company/environment/



■施設マップ


[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2492/97344/700_290_202410211331106715d90e7c380.jpg



■建設概要

[画像8]https://digitalpr.jp/table_img/2492/97344/97344_web_1.png


■隈研吾氏 プロフィール
1954年生。1990年、隈研吾建築都市設計事務所設立。慶應義塾大学教授、東京大学教授を経て、現在、東京大学特別教授・名誉教授。50を超える国々でプロジェクトが進行中。自然と技術と人間の新しい関係を切り開く建築を提案。主な著書に『隈研吾 オノマトペ 建築 接地性』(エクスナレッジ)、『日本の建築』(岩波新書)、『全仕事』(大和書房)、『点・線・面』(岩波書店)、『負ける建築』(岩波書店)、『自然な建築』、『小さな建築』(岩波新書)、他多数。


■2社共同プロジェクトの経緯
地域社会とのつながりを大切にしながら、環境への取り組みにも力を入れ、宮崎県都城市に基盤を置いた焼酎造りを行っている霧島酒造に、スターバックスが社内研修として2017年に訪問しました。このつながりがきっかけとなり、両社はこれまで地域社会や自然環境について意見交換をするなど交流を深めてまいりました。そのなかで、お互いが取り組む地域や環境について持続可能な未来への想いや活動に共感し、2022年から本格的にコラボレーション施設の建設の検討を始めました。今回オープンする施設は、地元都城の方々をはじめ、多くの皆様に自然の恵みの循環と人と人とのつながりを体験できる憩いの場をご提供するとともに、両社それぞれの強みを重ね合わせた価値を生み出してまいります。


《霧島秋まつり2024で2社によるコラボレーションワークショップを実施!》
2024年11月2日、3日に開催予定の「霧島秋まつり2024」では、さつまいもとコーヒーの魅力が楽しめるワークショップを行います。霧島酒造のサツマイモ発電の電力を活用したコーヒー抽出体験ができる約40分間の体験型ワークショップで、小さなお子様から大人の方までお楽しみいただけます。
そのほか、霧島酒造グリーンエネルギー部による環境教室、コラボレーション施設に関する特設ブースもご用意しています。

日程:2024年11月2日(土)、3日(日)
場所:焼酎の里 霧島ファクトリーガーデン
時間:10:30~/11:30~/14:00~/15:00~ 
   ※当日予約制

2社によるコラボレーションワークショップへの参加は、当日の出店ブースにて予約を受け付けます。
詳しくは「焼酎の里 霧島ファクトリーガーデン」ウェブサイトをご覧ください。
https://www.kirishima-fg.jp/202409/10812


本件に関するお問合わせ先
《報道関係のお問い合わせ先》
霧島酒造株式会社 企画室 担当:德永、山﨑
TEL:0986-22-2324 FAX:0986-27-1633
e-mail:n-tokunaga@kirishima.co.jp、y-yamasaki@kirishima.co.jp


プレスリリース詳細へ https://digitalpr.jp/r/97344
提供:
公式SNS!フォローしてね!
友だち追加

アクセスランキング

趣味・娯楽

読者チャンネル

新着リリース

紀伊民報からのお知らせ