和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

梅雨の頭痛は子どもや痩せ型の人はとくに注意、タワマンや高層ビルで影響受けることも

この週末も全国的に気圧の変動が…
この週末も全国的に気圧の変動が…
 豪雨に見舞われたり、いきなり猛暑になったりと、天候が変わりやすい今年の梅雨。変動の大きさに、頭痛など体調不良に悩まされている人も多いのではないでしょうか。もしかしたら、その症状は、近年注目を集めている「気象病」かもしれません。気象の影響を受けやすい人は、タワーマンションのエレベーターにも注意? 症状や対処法について、オンライン診療を実施しているクリニックフォアの内科専門医に聞きました。

【画像】梅雨の時期はヤバイ…、激臭が2倍になった「ひろしの靴下」

■女性特有の症状ではない気象病、痩せ型な人や子どもはとくに注意

――気象病とはどのような病気なのですか?

 「気候や天気の変化によって起きる、諸々の体調不良につけられている総称です。科学的にメカニズムが明らかにされているわけではなく、明確な診断基準もありませんが、一番関わっているのは気圧の変化と考えられています。実際、気圧の変動が多い梅雨時期や、発達した低気圧となる台風が近づいている時期は、体調不良を訴える患者さんが増えている印象です」

――気象病は女性に多いと聞きますが…。

 「痩せ型で虚弱体質な方は気圧の変化を受けやすいので、男性にも起こり得ますし、女性特有の症状ではないんです。また、温度や湿度の変動がほとんどないオフィスなどに1日中いる方は、環境変化に弱く気象病になりやすいといえます。同じように、家の中ばかりで遊んでいるお子さんにも気象病は増えているので、注意が必要です」

――どのような症状が多いですか?

 「頭痛が一番多く、次にだるさや関節痛、めまいなどがあげられます。頭痛には細かい分類がたくさんありますが、気象の変化が要因になりやすいものでは、片頭痛と緊張型頭痛が多いと言われています。片頭痛は、どくんどくんと脈に合わせて拍動するような痛みや、目がチカチカしたり、耳がキーンとするなどの症状を伴うのが特徴。緊張型頭痛は、慢性的にデスクワークなどで肩こりを感じている方に多く、突然締め付けられるような痛みを感じるのが特徴です。関節痛は、風邪の初期症状と同じように節々がちょっと重苦しかったり、痛い状態。めまいは、ふわふわする感じが多くみられます」

――原因が気圧の変化だとすると、気圧の影響を受けやすい人は、高層ビルやタワーマンションのエレベーターでも不調をきたしてしまうのでしょうか?

 「高層階へのエレベーターに乗ると耳が痛くなったり、詰まったりすることがあると思います。鼓膜の奥は隔絶された空間になっているので、強い圧がかかったり、逆にすごく低圧になると、空気が膨張・収縮しようとして、痛みをもたらします。さらに耳の中には体のバランス感覚や回転を司る大事な器官があるので、エレベーターの昇降による気圧の変化によってそれらがエラーを起こし、頭痛やめまいなどの症状を引き起こしてしまうことは十分考えられます」

――対処法はありますか?

 「耳抜きを上手に行うことです。エレベーターで耳に違和感があったとき、つばを思いっきり飲んだり、あくびをすると、プチッと音がして耳が開く瞬間がわかると思います。これらを意識すること、プールに潜ったときなどに練習するのもお薦めです」

――乗り物でいうと、飛行機に乗るときに気圧を調整する耳栓を付ける人もいます。これは気象病にも有効でしょうか?

 「数分の間に何千メートルと高度が上がり、気圧が急激に変わる飛行機の中では、気圧を調整する耳栓は有効でしょう。ただし気象病ではそれほどの気圧変化ではないので、あまり意味はないかと思います。1013ヘクトパスカル(hpa)が1気圧で、天気がいい日は1023hpaくらい、気圧が低い日は1000hpaくらい。大きな台風が来ても960~970hpaくらいなので、水深に変換するとわずか数センチの差。お風呂に潜っても耳は痛くならないように、その程度の気圧の変化ですから、道具より体調管理に留意したほうがいいと思います」

■気圧変化+脱水のコンボは影響大、除湿をつけることで脱水状態になることも

――とくに梅雨時期の気圧変化で頭痛が出た場合、病院へ行くべきか、市販の頭痛薬で済ませるべきか、どう判断したらいいのでしょう。

 「飲み慣れている痛み止めがあれば、我慢せずになるべく早めに服用してください。ただ、普段より痛みの程度が強かったり、頭痛以外にも吐き気や痛みなど付随症状がある場合は、医療機関で相談したほうがいいと思います。天気が悪い日や外出がつらいときは、オンラインでも保険診療で頭痛薬などの処方が可能です。また、片頭痛の場合は前兆発作といって、これから頭痛が来そうだと感じられる方もいます。そういう方には前兆の段階で止めるお薬があるので、医療機関で聞いてみてください」

――緊張型頭痛は、デスクワークなどで肩こりを感じている方に多いとのこと。薬が手元にないとき、オフィス内でできる対処法はありますか?

 「猫背が一番よくないので、真逆の姿勢をとったり、肩をほぐすストレッチを定期的に行うといいでしょう。また、気圧の変化を受けると、自律神経が過敏になって諸々の不快な症状が現れやすくなります。自律神経を自発的にコントロールするには、深呼吸も有効と言われています」

――なるほど。

 「梅雨時期は湿度が高いためのどの渇きを感じにくく、また除湿がよく効いた部屋にいると、意外にも身体は脱水状態になることも。脱水状態で気圧の変化にさらされると体調不良を起こしやすくなるので、こまめな水分補給も大切です。とくに女性は、夕方から何も飲み食いせずに寝てしまうなど、食事を摂らない時間が長く、脱水症状を起こしやすいライフスタイルの方が多いので注意が必要。ミネラル分も一緒に摂れる経口補水液を上手に利用するといいと思います」

――日頃からどのような体調管理に気をつければいいのでしょう?

 「睡眠と起床のリズムをしっかり作り、食事管理をして、規則正しい生活を送ることです。休息をしっかり取って、過度に疲れをためないことも大切。また、運動は血圧や自律神経を意図的にコントロールできることに繋がるので、日常的に軽い運動をしておくこともお薦めします。先にも言ったとおり、現代のオフィスワーカーやお子さんは環境変化に弱くなっているので、自然の中で体を環境変化にならす機会を作ることも大切です。天気の変化に左右されないくらい、刺激のあるライフスタイルを送っていただけたらと思います」

<医師プロフィール>
日本内科学会認定 内科専門医。市中病院、国立循環器病研究センターで内科疾患をはじめ心臓・血管病の高度急性期医療に従事。現在は幅広い内科的知識を活かし、質の高いプライマリーケアの実践や医療情報の提供を行っている。

(文:河上いつ子)

岡副麻希、母がくも膜下出血で倒れ急死 頭痛の怖さを伝える「すこしでも、ひとりでも…」
小木博明、頭痛治療の合間の検査でがん発見「ショックだけどラッキーだった」
黒崎真音、硬膜外血腫の予兆を明かす「いつどんな風に発症するかわからない」 ひどい頭痛から気づいたらICUに
GWは日焼けに注意「服の下にも日焼け止めが必要?」「完全防備は健康にいいの?」皮膚科医に聞くホントのところ
できた「シミ」は治らない? シミ対策化粧品は予防だけ? 皮膚科医が教えるホントのところ
提供:oricon news
公式SNS!フォローしてね!
友だち追加

アクセスランキング

趣味・娯楽

読者チャンネル

新着リリース

紀伊民報からのお知らせ